どれも楽しそう♪(2年生)

使い方の説明の後は、いよいよ待ちに待った本を借りられる時間です。子どもたちは、1階と2階を行ったり来たりして、本を選んでいました。中には、真剣に読み始めてしまう子もいました。借りるときには司書の先生に「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と、きちんと挨拶することができました!これから、たくさん本を読みましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアセンターの使い方を学びました!(2年生)

28日(木)メディアセンターの使い方を学びました。借りられる冊数や期間を教えてもらいました。これで本をかりることができます。子どもたちは嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

伸びたかな?(4年生)

28日(木)身体測定がありました。静かに並んで待ち、自分の順番が来ると「お願いします」「ありがとうございました」と、しっかりと挨拶をする姿が見られました。前回よりも身長は伸びているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

あいうえおの練習中です(1年生)

28日(木)国語の教科書に「あいうえお」の文字の練習をしました。教科書をきちんと手で押さえ、ゆっくりと文字をなぞる子どもたち。とても楽しそうです!鉛筆書きもバッチリ、上手に書くことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるかな?

 7年生が知能検査を行いました。論理的に考える力や、読解力などを確かめる検査です。全員が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伸びたかな?(6年生)

27日(水)6年生は身体測定がありました。静かに保健室に集合し、一人ずつスムーズに身長と体重を測ってもらう姿が見られました。さすが6年生です!前回よりも身長が伸びていたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなに言って欲しい、この言葉!(3年生)

27日(水)3年生のクラスはハートで溢れていました。ハートには「てんさい」「ありがとう」等の文字が書かれていました。これは、自分がみんなに言ってもらいたい言葉だそうです。みんなから言って欲しい言葉を言われて、とても嬉しそうにしている子どもたちの姿が見られました。クラスが温かい雰囲気につつまれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を探検したよ♪ その2(1年生)

英語教室にも行きました。「わぁ!たくさん英語が書いてあるよ」「国旗がある!」と子どもたちはキョロキョロしていました。
楽しく校内を探検する1年生、とても可愛かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を探検したよ♪(1年生)

27日(水)1年生はクラスごとに校内を探検しました。職員室や音楽室、メディアセンター、アリーナ等、様々な教室を巡りました。子どもたちは、様々な教室に興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に「はい」!(1年生)

1年生の授業の様子です。先生の問いかけに対して元気よく手を挙げる子どもたち。どの子も目をきらきらさせて授業を受ける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メディアセンターの使い方を学びました!

子どもたちが大好きなメディアセンターが、いよいよ開館します。その前に、使い方を改めて先生から教えていただきました。本を借りられる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の観察中です(2年生)

生活科の授業では、畑で育ちつつある野菜を観察しました。カボチャ、キュウリ、トマト、オクラ、ピーマン、ナスなど、様々な野菜がすくすくと育っています。「茎は黄緑で、葉は緑色だったよ」「葉をさわるとザラザラしているよ」子どもたちは色々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業が始まりました!〜その2〜

 後期課程は教科担任制です。ですので、一番最初の授業では、「どんなことを学ぶか」「授業で頑張ってほしいこと」「評価について」などのガイダンスを行います。特に9年生は受験(検)を意識してか、いつも以上に真剣に先生の説明に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業も始まりました!

朝の会や国語の授業など、少しずつ学校生活が進み始めました。子どもたちはもちろん、先生たちも楽しそうに授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました!〜その1〜

 5月25日(月)から、各教科の授業が始まりました。どの先生たちからも、授業ができて嬉しい!!という声が聞こえてきそうです。コロナウイルスのために、授業中にできる活動は限られていますが、どの先生たちもわかりやすく楽しい授業を目指して一生懸命頑張っていますのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのクラスで・・・

 5月21日(木)、登校日二日目です。クラスごとに学級目標を決めたり、休業中の課題を集めたり、配付された新しい宿題に取り組んだりと有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いた授業風景

授業の様子です。学級委員や係を決めたり、自己紹介をしたり、これまでの学習の復習をしたり、各クラス様々な授業を行っていました。どのクラスも落ち着いて授業を進める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活のルール

新しい生活のルールについて、各クラスで先生から話がありました。
マスクをつける、検温をする、離れて生活をする等、様々な話がありました。
自分を周りを守るために、ルールに従ってもらいたいです。
みなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子です その2

中高学年の様子です。やはり落ち着いています。姿勢良く先生の話をしっかりと聞いている姿が見られました。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子です その1

授業の様子です。課題を集めたり、配付物を渡したりしました。どのクラスも落ち着いて活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学園配付物

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生