7年生 授業風景(社会・数学)

5月9日(木)7年生の社会と数学の様子です。

社会では、時差の問題について考えました。「本初子午線より東なら時間は進む?戻る?」「経度の差が135度のとき、何時間違うの?」など、覚えることがたくさんあって苦戦しながらも一生懸命に考えています。
数学では現在「正の数・負の数」のかけ算わり算を勉強しており、本日は100マス計算に挑戦しました。正確に計算すること、素早く計算することが求められます。繰り返し練習してマスターしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 今年度初めて毛筆での書写の授業がありました。
 「湖」という字のポイントを意識して丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 着衣泳 〜ペットボトルを使った浮き方〜

 ペットボトルを使って浮く練習をしました。水面に浮かぶコツを確かめました!最後には、お菓子の袋やランドセルなど身近なものでも浮き具になることを教わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 着衣泳 〜大の字浮き〜

 今日は着衣泳を行いました。
 「ういてまて」をキーワードに、浮き具を使わずに浮く方法の1つ「大の字浮き」を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜作り

 今日は第2回の野菜作りの活動がありました!
 最初に自分たちが育てていく苗をよく観察させてもらって、勉強しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 苗を植えました!

 オクラ、大葉、スイカ、トウモロコシなど様々な野菜を植えました!
 ここから大きく美味しく育ってくれるようにお世話をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを行っています(9年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽が輝くなか、体力テストが行われました。今日の種目は50m走とボール投げです。より記録を伸ばそうと、それぞれの競技のポイントをおさえながら力を尽くしていました。

7年生 授業風景(数学)

5月10日(金)7年生の数学の様子です。

数学では「同じ数の積」について勉強をしています。
「2乗がついているときは、同じ数字を2回かける」など、計算に気をつけながら丁寧に解くことができました。早く計算ができた人は友だちに教えるなどお互いに教え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 授業の様子(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育ではソフトボールを行いました。
ボールの持ち方や投げ方を生徒同士で教えあう姿が見られました。

3年生 校区探検北コース その3

 元松神社やお店が並ぶ通りを通って、学園に帰ってきました!
 いつもは当たり前に通っている道でも、周りのお店や風景を意識してみると、新たな気づきを得ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検北コース その2

 渚公園の付近に行きました!生徒たちは自分で気が付いた畑や施設の場所を地図に書き入れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検北コース その1

 今日は校区探検に行ってきました!
 田畑の広がる地域を確認し、白地図に地図記号を書き入れています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工の授業

写真を見ながら自画像に取り組んでいます。目や鼻の位置、肌の色に気を付けています。本人の特徴をよくとらえていてみんなそっくりに描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジ 〜その6〜

 生活科の授業で生き物探しをしました。ダンゴムシやテントウムシなど見つけました。どこに住んでいるのか、なぜそのような場所に住んでいるのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景(技術・英語)

5月8日(水)7年生の技術と英語の様子です。

技術では、建築で用いられる木材・金属・プラスチックそれぞれの特性や、公園のベンチで使うとしたら?駅のホームのベンチで使うとしたら?など、各場面での使い分けについて勉強をしました。
英語では、会話文について役割分担をして発表を行いました。強弱やイントネーションに気をつけながらスムーズに話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 割りピンワールド!

 図工の授業の様子です!割りピンという部品を使って、台紙の上を回る作品を作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 〇〇ってどんな国?

5月7日(火)7年生TOBI探の様子です。

校外学習で自分たちの班が担当する国について調べ学習を行いました。
「どんな国なのか」「主食は何なのか」「国の成り立ちは」など、調べながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景(体育)

5月7日(火)7年生体育の様子です。

本日は体力テストの「握力」「立ち幅跳び」の測定を行いました。
どちらの測定でも「6年生のときより記録がよくなった」との声が多く聞かれました。体の成長を感じますね。
まだ測定をしていない種目についても、今から記録が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「喜怒哀楽」を絵の具やクレヨンで表現する活動を行い、本日鑑賞しました。タブレットを使い、友達の作品の良かったところについて、コメントを書くことが出来ました。次回の作品制作でも、楽しく真剣に取り組んでほしいです。

1・2年生海南こどもの国 その2

1・2年生で海南こどもの国に行きました。活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学園配付物

いじめ防止

1年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

保健だより(後期課程)

食育通信

献立表