係活動、頑張ってます

 9日にギネス、10日にマジック、係が一生懸命活動しています。ギネスでは腕ずもうをして、だれが強いかを競いました。マジックは一人ずつ出し物を練習して披露してくれました。なぜ見てないトランプの数字がわかるの?なぜ輪ゴムが最初と違う指にかかるの?など不思議なマジックで楽しく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 朝の時間に読み聞かせがありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生 English time

今年度初めてのEnglish timeを行いました。5,6年生で交流して、お互い一生懸命に伝えようと話し合う姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 レクリエーション係の初仕事

レクリエーション係の発案でアリーナでお楽しみ会をしました。新しいクラスになって初めてのドッジボールとおにごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 EnglishTime

 今日は7年生と行いました!
 3年生になってから初でしたが、好きな食べ物をテーマに英会話にチャレンジすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初のEnglish time

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初のEnglish timeは6年生とでした。お題は好きな食べ物で、みんな英語で積極的に話していました。

English Time(9年生)

水活では、今年度最初のEnglishTimeが行われました。
9年生は、番号順の前半は1年生と、後半は8Bと活動しました。
会話の内容は自己紹介!最上級生らしく下学年を優しくリードする姿が見らえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジ 〜その7〜

 8年生のお兄さんお姉さんとイングリッシュタイムをしました。進んで話しかけに行ってたくさんサインをもらっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林の学習

 2・3時間目に海部事務所農政課の方に森林の学習について授業をしていただきました。
木の年齢の数え方・木が成長する所・森林の種類や役割など、詳しく教えていただきました。木がないと山崩れが起こる原理も実験して見せてもらえました。「木を切って使って地球温暖化STOP」ということで、「木を切ってはいけない」のではなく、切って新しい木を植えて元気な森林にしていくことが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋市港防災センター(9年生)

名古屋市港区にある防災センターに行き、地震体験や煙避難体験、伊勢湾台風についてや地震が起きるしくみについて話を聞きました。
体験を通して調べ学習だけでは分からないところも知ることができ、貴重な体験をすることができました。
この経験を次の学習に活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラス活動の様子

 クラスでは、学級会を開いたり、仲を深めるための活動を行ったりして毎日楽しく過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ハッピーバースデー!

ゴールデンウィーク前半が終わりましたね。
6時間授業がスタートする本日、誕生日会を開きました。

レク係が黒板にプログラムを書き、会を進めました。
みんなが楽しめるようにと自分たちで考え行動する係の子の姿を見て、
頼もしさを感じるとともに、これから始まる「なかよし会」で活躍する様子が
目に浮かびました。

汗だくになるほどのいい天気で、写真撮影をして会を締めくくりました。
お誕生日おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災された方のお話(9年生)

 9年生では、30日に、東日本大震災で被災された方をお招きし、その体験について話を伺いました。
 インターネットを使っての調べ学習だけでは分からないことを多く聞かせていただくことができ、貴重な機会となりました。
画像1 画像1

3年生 土づくりを行いました!

 野菜作りが本格的にスタートしました!
 初回の今日は、畑の土づくりを行いました。鶏糞や米ぬかを撒いて野菜が美味しく育つような土を作りました!また、耕運機で耕した土を触らせてもらいましたが、子どもたちはフワフワの土に驚きの様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 チャレンジ 〜その5〜

 4月のお誕生日会をしました。なかよしリーダーが考えた遊びをしました。どうやって会を進めるか話し合って決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま最終調整中(9年生)

 修学旅行の班別分散学習の行程の最終チェックをしています。
 昨年度の時点で決めていた内容から、ダイヤ改正がないかなどの確認をしています。
 当日まで、あと一か月半あまりとなりました。とても楽しみですね。
 
画像1 画像1

3年生 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました!
 3年生からは、2年生と一緒に名前の歌を歌って、1年生をお迎えしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の英会話

本年度から月曜日と水曜日の朝の活動ではECCのアプリを使った英会話の学習を進めています。よいお成績が出るまで、単語の発音を何回も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

1年生を迎える会で6年生は光る折り紙を入れてメダルを作って首にかけてあげました。メダルはぴかぴかしているので1年生は喜んでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なかよし広場

18日(木)休み時間の様子です。1年生の教室の横にある「なかよし広場」に子どもたちが集まっています。ステージで踊る子やひなたぼっこをする子、だるまさんが転んだをする子など楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学園配付物

いじめ防止

1年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

保健だより(後期課程)

食育通信

献立表