最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:184380

5年生 妊娠疑似体験

画像1
画像2
画像3
5年生の命の学習では、お母さんの気持ちや大変さを理解するために「妊娠疑似体験」をしました。事前に家庭で聞き取りをして妊娠時期の苦労を考えながら、トイレや階段のぼりを体験しました。最後の感想ではお母さんの苦労を実感した思いを語ることができました。

1の2・2の2音読会

 11月14日の5時間目に、中庭で行いました。
 1年2組は、ことば遊びの詩を全員で読んだり、グループで読んだりしました。口を大きく開け、元気な声で読むことができました。
 2年2組は、あまんきみこさんの「名前を見てちょうだい」を読みました。
 ナレーターや登場人物になりきった読み方に、聞いている1年生は、お話の中に引き込まれていきました。

画像1画像2

6年2組・5年2組 音読会

画像1
5年生は古文や小説の書き出し、6年生は詩・説明文・俳句の発表をしました。お互いによい点を認め合い、今後の学習につなげていきます。

高学年持久走大会

画像1
青空の下、子どもたちの必死の表情が印象的でした。6年生にとっては最後の持久走大会となります。それぞれが日々の持久走練習の成果を出すために、全力を尽くしました。

赤ちゃん登校日 5年3組

画像1画像2
 5年3組の赤ちゃん登校日がありました。5年3組の赤ちゃん交流は2回目です。そして、今年度の羽合小学校の赤ちゃん登校日は、今回が最後です。
 赤ちゃん登校日を通して、単に赤ちゃんと楽しく関わるだけでなく、「人を大切にするためには、どうしたらよいか」、「友だちとよりよく関わるためにはどうしたらよいか」なども考えるきっかけとなりました。
 この学習は、羽合小学校の子ども達にとって、貴重な学習です。
 子ども達の学習を支えてくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。

1年生 ポニーがきたよ

画像1画像2
 羽合小学校にポニーがやってきました。1年生が1,2組と3,4組に分かれてポニーとふれあいました。子どもたちは、うきうきとえさのにんじんもってきていました。はじめてふれるポニー、はじめて乗るポニー……1年生の瞳は輝いていました。
 関係者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

河川見学

画像1
画像2
5年生は理科で「流れる川のはたらき」の学習をしています。実際の川の上流・中流・下流の様子を観察しました。川幅や流れの速さ、石の大きさなどを細かく見ていきました。

4年生歯みがき指導

 6日,4年生は「歯みがき指導」を歯科衛生士さんにおこなってもらいました。

 はじめ,歯垢は虫歯の元ということを学び,そのあと一人ひとりが歯を赤く染めてもらいました。 そのあと,上の歯の磨き方から教わりました。歯ブラシをタテにあててみがくこと,下の歯は細かく動かしながらみがくことなどていねいな説明を受けながらみがいていくと,赤く染まっていた歯が次第にきれいになっていきました。

 カガミを見ながらやるので,磨き残しがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年2組 赤ちゃん登校日

画像1
画像2
 今日は5年2組の赤ちゃん登校日でした。約5ヶ月ぶりで子どもたちもはじめは緊張気味でしたが、時間がたつにつれだんだんと上手にコミュニケーションがとれるようになってきました。来ていただいたお母さんたちも上手に子どもたちをリードしてくれました。
 赤ちゃんに関わって本当にうれしそうな笑顔をしているの子どもたちが印象的でした。高塚先生の「みんなも赤ちゃんに笑顔でパワーをもらったでしょ。」「お家でも家族にみんなの笑顔を届けようね。」という言葉が印象的でした。

4年生が東郷小との交流その2

画像1
画像2
画像3
写真です。

4年生が東郷小との交流その1

画像1
画像2
画像3
 4年生は東郷小4年生とキリン公園で交流をしました。これは総合学習の一環としておこなったものです。
 東郷小も羽合小もゴミ拾いをしながらキリン公園で合流する計画を立てていました。羽合小では3クラス別々にコースを変えてキリン公園をめざしました。早いクラスは約30分で公園に到着しました。公園に着くまでに歩道や植え込みなどに投げ捨てられている空き缶やペットボトル,それにさまざまなゴミを拾いました。
 公園では最初に班ごとに自己紹介をしました。大きな紙で作った名札を見ながら自己紹介です。そのあと昼食をいっしょに食べました。
 昼食後は拾ったゴミを分別しました。燃えるゴミ,燃えないゴミ,空き瓶・空き缶,ペットボトルと4種類に分けました。大きなゴミ袋10個分もありました。
 「なべなべ底抜け」のゲームを班ごとにやりながら次第に一つにまとまるようにしました。最後には160人が一度にやりました。
 交流は無事終了しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611