最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:10
総数:184379

4年 昔の道具しらべ

画像1画像2
 4年生が社会で昔の道具を調べています。実際に見聞きしたり、民俗資料館に行ったりしたり、図書館の本で調べたりします。図書館では情報ファイルも活用しました。調べ学習は子どもたちの目が輝きます。

 大人の私たちにとって昭和は身近ですが、4年生の子どもたちにとって昭和もかなり昔のようです。白黒テレビ、レコードなども珍しいもののようです。

 休日に機会がありましたら、近隣の博物館や民俗資料館に親子で出かけられるのもいいですね。

6年 情報モラルを学ぼう

画像1
 6年生が情報モラルを学びました。
 ケータイやインターネットの便利さだけでなく、怖さも学びました。情報モラルクイズをしたり、実際の事件の新聞記事で読んだりしました。
 各ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。特に確認したことは以下の通りです。

 1 小・中学生はケータイをもたない
 2 個人情報を流さない
 3 著作権に気をつける
 4 インターネットにはわながある
 5 困ったら大人に相談する

4年 生活の工夫を調べよう

画像1
 4年生各クラスが図書館の本や情報ファイルを使って、「生活の工夫」を調べました。「おばあちゃんの知恵袋」などいろいろな切り抜き資料を集めた情報ファイルの便利さを感じると共に、調べることのおもしろさを感じて、一生懸命調べていました。国語の学習で、調べたことを友達に紹介し合います。

 2年生も「おもちゃの作り方」を調べて、紹介し合う学習をしています。どの学年も調べ学習が上手になり、図書館を上手に使って、意欲的に学習していました。

2学期の読み聞かせスタート

画像1画像2
 2学期も「夢のたまてばこ」の皆さんに、毎週火曜日、読み聞かせをお世話になります。2学期は今日からスタートしました。
 朝の時間、校庭を走ったり、遊んだりした後、5分前チャイムと同時に教室に向かい、汗びっしょりの姿で聞いている児童もいました。

 季節のお話を選書したり、子どもたちに伝えたいメッセージを考えて選書したりして、読み聞かせをしてくださっています。
 メンバーの皆さん、いつもありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体重測定(低)
3/2 委員会活動 6年生を送る会
3/3 体重測定(中)
3/4 全校朝会 個人懇談 英語活動(5年)体重測定(高)
3/5 個人懇談
地域・PTA
2/28 PTA親子環境整備
3/2 スポ少連絡会午後7時30分大会議室
3/5 PTA総務部会 宇野子ども会表彰(倉吉消防署)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611