最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:10
総数:184379

2学期最後の読み聞かせ(夢のたまてばこ)

画像1画像2
 本校では、「夢のたまてばこ」のメンバーさんに、毎週火曜日、全クラスに読み聞かせしていただいています。2学期は14回の読み聞かせがありました。
 12月22日は2学期最後でしたので、担任も一緒に読み聞かせを聞かせてもらって楽しみました。ありがとうございました。
 校長、教頭、担当者と「夢のたまてばこ」メンバーで2学期の振り返りを行いました。
 メンバーの皆様、朝の忙しい中、いつもありがとうございます。

1年 もうすぐお正月

画像1画像2
 1年生が年末とお正月に関連した学習をしました。
 12月31日のことを「おおみそか」と言うことを学んで、「おおみそかに食べる長いものは何でしょう」と質問したら、「はい。ラーメンです」??? でも、しっかりと「としこしそばです。」と答えた1年生もいました。
 他に「かがみもち」「しめなわ」「かどまつ」「おせちりょうり」「おぞうに」「えと(十二支)」などを学びました。おせち料理に「海老」を食べる理由を知っている子は2,3人でしたが、「腰が曲がるくらい長生きできるようにです」としっかり答えていました。

 これら季節の行事のことをよく知っている子どもたちは、きっと家族とたくさん会話を重ねているのだろうなあと感じました。
 クリスマス、年末、お正月など子どもたちにとってしっかり体験できる行事が続きます。ぜひ、いろいろお話してあげてくださいね。
 
 

図書委員会の児童朝会発表

画像1画像2
 図書委員会25名が、児童朝会で「どうぞのいす」を読み聞かせしました。次の人のためにちょっとした優しい思いやりをもち、行動する動物たちの優しいおはなしです。
 しっかりとはっきりした声で全校児童に読み聞かせしました。

2年 クリスマスの本

画像1画像2画像3
 図書館にはクリスマスツリーが飾られています。
 2年生に季節の本として「クリスマス関連の本」を読み聞かせしました。
 クリスマスの由来にもふれました。子どもたちにとって、クリスマスはケーキを食べ、サンタさんからプレゼントをもらう日のようですが、クリスマスツリーを飾るわけなど、案外大人もクリスマスのことを知らずに特別な行事にしているかもしれませんね。

読書くじ

画像1
 子どもたちのリクエストに応えて、今年も図書委員会が読書くじをしました。
 期間中、本を借りた人は読書くじができます。ガラポンの当たりの出た人に 「図書委員会手作りのしおり」か、「リクエスト一番券」をプレゼントしました。
 ガラガラとくじを引くことも、当たりがでることも楽しくて、たくさんの参加者がありました。
 「リクエスト一番券」は、リクエストがたくさん入って順番がなかなか来ない本でも、この券を使うと誰よりも一番に順番がくるという券です。リクエストをふだんから利用している人を中心に人気です。

全校担任による読み聞かせ

画像1画像2
 羽合小学校では、毎週火曜日に「夢のたまてばこ」の皆さんに読み聞かせをしていただき、「アロハ図書館タイム」でも学校司書や司書教諭の読み聞かせを聞く機会も多いのですが、今日は「担任による読み聞かせ会」でした。
 学級閉鎖と欠席が特に多いクラスを除いた全学級で、各担任が読み聞かせを行いました。各担任は、どの本を読もうかとかなり思案して選書していました。子どもたちに優しさを伝えたい、おもしろい本で教室を笑顔でいっぱいにしたい、自分の思い出の本を読みたいなど、思い思いの本を読み聞かせしていました。
 各教室での子どもたちの笑顔や食い入るような瞳は、とっても輝いていました。各ご家庭で話題になさってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体重測定(低)
3/2 委員会活動 6年生を送る会
3/3 体重測定(中)
3/4 全校朝会 個人懇談 英語活動(5年)体重測定(高)
3/5 個人懇談
地域・PTA
2/28 PTA親子環境整備
3/2 スポ少連絡会午後7時30分大会議室
3/5 PTA総務部会 宇野子ども会表彰(倉吉消防署)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611