最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:4
総数:94301
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

信頼と魅力のある学校をめざして

画像1
学校長 和 田 正 司

この度の異動により、京都府立木津高等学校から着任しました。私も加茂に移り住みまして二十数年になります。ちょうどその頃から南加茂台が本格的に開発されてきたように記憶しています。以来、これまで多くの諸先輩方や地域の人たちの熱い思いの中で創りあげられてきた南加茂台小学校の教育に参画する喜びと誇りを感じるとともに、その住み慣れた地での奉職に改めて身の引き締まる思いで一杯です。これまでに小・中・高等学校や加茂町教育委員会に在籍しましたが、そうした経験を生かしながら少しでも本校の教育が充実・発展しますよう努めていきたく思っております。よろしくお願いいたします。
さて先日、子ども達は進級の喜びとともに始業式を迎えました。担任の先生の発表を心待ちにしている姿は心が弾んで、これからの学校生活の意欲を表しているようでした。翌日には校門の桜が大変美しく咲き誇る中、四十三名の新入生を迎えました。担任の先生の呼名ではしっかりと返事ができ、これからの学校生活が楽しみです。今年度は全校児童二百六十名で二十六回目の、木津川市立学校として、初めてのスタートをしました。
  本校では『南加茂台をふるさととする魅力ある学校づく り』を学校教育目標として掲げ、保護者や地域の信頼をか ちえるよう日々の教育活動を進めています。今年度は特に 「表現力の向上」を目指す取組を進め、子ども達の豊かな心 や人間関係を育み、さらには学力の充実に結びつけたいと 考えております。
安全の確保も大きな課題です。本年度より本校に学校警備員を設置していただきましたが、登下校時等につきましては地域の方やPTAの方々に大変お世話になり感謝しております。子育てについての話の中に、「赤ん坊のときは、肌を離すな」「幼児のときは、手を離すな」「子どものときは、目を離すな」「少年のときは、心を離すな」ということがありましたが小学生について、すべてあてはまるかなと考えています。
  かけがえのない尊い生命を守り健やかな子ども達の成長 にむけて、今後とも本校の教育の教育活動にご支援と御協 力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 大掃除 地域児童会
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232