最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:190
総数:603139

2月4日 おわかれ給食(4)

今日のおわかれ給食は4名の予定でしたが、残念ながら1名欠席のため3名とちょっとさみしい給食となりました。はじめは緊張していましたが、だんだん普段通りの給食風景となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 音楽集会

音楽委員会が音楽集会を行いました。今月の歌「うたの歌」を全校で合唱しました。さわやかな歌声が体育館に響き、すがすがしい気持ちで一日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 バスケットボール教室

バスケットボール教室も5回目となりました。フェイントをかけてシュートするなど、技術が向上してきました。
今年度は今日が最終でした。もっとやりたいという声がみんなから聞こえました。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 3年生そろばん教室

3年生は算数の授業で「そのばん」があります。最近は家庭でそろばんを見ることもなくなりました。
今日は瀬戸市商工会と珠算連盟瀬戸支部から4名の講師の方をお招きして、そろばんの授業を行いました。そろばんを初めて使う子がほとんどで、最初は苦労しましたが、だんだん慣れて手早く計算できるようになりました。
明日も2時間授業を行います。家にそろばんがありましたら、ぜひとも復習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 お別れ給食(4)

6年生のお別れ給食も4班目です。メニューのみそかつの話題で盛りあがりました。
食後はお約束の、アルバムタイムです。1年生だった頃の写真を見て「かわいい〜」の連発でした。
6年生は明日は明治村に社会見学に出かけます。天候が回復するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 リレー発表4の2

総合学習の成果をまとめて、下の学年に発表していく「リレー発表」、今日は4の2が3年生に発表を行いました。何度も練習を重ね、時間調節のクイズや質問コーナーなども工夫されていました。聞く側の3年生もしっかりとした態度でメモを取るなど、真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 お別れ給食(3)

今日も6年生4人が校長先生と給食をたべながら思い出話に花が咲きました。食後はおきまりの、過去のアルバム検索です。昔の学校の様子にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 3年生社会見学

3年生が社会見学で、香嵐渓の足助屋敷に出かけました。ここまでの社会科の授業で、「昔のくらし」について学習してきました。実際に社会見学に出かけて、昔の住居や遊び、仕事などについて見学や体験をしてきました。
見学してきたことをもとに、1年間の学習のまとめに入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 絵付け講習会

PTA文化厚生部主催の「絵付け講習会」が家庭科室で行われ、22名の方々に参加していただきました。講師は陶器会社高松園の方にお願いしました。
マグカップや皿に様々なデザインの転写シールを貼り付けていきます。皆さん2時間ほどで、世界で一つだけのすばらしい作品を仕上げました。また、お母さんどうしの交流も深めることができました。この後、高松園で焼成を行い、授業参観の日にお渡しいたします。(PTA室まで取りに来てください。)
熱心に指導をしてくださった講師の方、きめ細やかな準備をしてくださったPTA文化厚生部の方々に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 読み聞かせ

原山小学校には、読み聞かせのボランティアサークル「はらっぱでよもよも」が活動してくださっています。隔週火曜日の8時30分から各クラスで読み聞かせをしてくださいます。こどもたちにとって、本に触れる大変よい機会となっています。
今日もボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。高学年も真剣な表情で本の世界に引き込まれています。静かな雰囲気で一日のスタートを切ることができました。

「はらっぱでよもよも」では、活動に参加してくださる方を募集しています。本が好きな方、子どもとふれあいたい方、資格はなにもいりません。興味がある方は、学校の教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 お別れ給食(2)

6年生が校長先生と給食をたべながら6年間の思い出や将来の夢を語る「お別れ給食」、先週は校長先生がスキー学習に行っていたので中断していました。
今日、第2回目がありました。食後は校長室の古いアルバムを見せてもらい、昔の原山小学校の様子にびっくりしていました。
画像1 画像1

1月24日 リレー発表4年生

1年間の総合学習の成果を、下の学年に伝えていく「リレー発表」、今日は4の1が3年生に「福祉と環境」をテーマに発表しました。テーマごとに5つのブースに分かれて発表がありました。どの班もとてもよく工夫がしてあり、学習したことがよくわかるように発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 バスケットボール教室

4回目のバスケットボール教室が行われました。
今日からミニゲームが始まりました。バスケットの楽しさに目覚めた子がたくさんいました。
次回は30日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 スキー学習帰着

2泊3日のスキー学習を終えて、5年生が帰ってきました。疲れた表情ながらも、充実した3日間であったことがうかがわれました。初めてスキーをした子がほとんどでしたが、最終日にはみんな滑れるようになったそうです。これを機にスキーを続けられるといいですね。
2日目には交流をしている高鷲小学校の5年生と保護者の方々も来てくださり、一緒にスキーをしてくださいました。
ホテルの方々、高鷲の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 スキースクール終了 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかったスキースクールも終わりを迎えました。『もっと滑りたい』という声が沢山聞こえました。とてもいい経験になったと思います。

1月23日 最終日 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日が始まりました。
1日目と比べると本当に上手くなりました。子ども達もやる気満々です!
最後のスクール、気持ちよく滑れるといいですね。

1月22日 交流会終了

画像1 画像1 画像2 画像2
一年を通して行ってきた交流会も、とうとう終わりを迎えました。高鷲小学校の子にとても丁寧に教えてもらいました。
絆がより深まったと思います。

1月22日 スキースクール終了 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
バランス良くすべれるようになってきました。カレーで元気をつけ、午後からは交流会です。

1月22日 スキースクール二日目開始

画像1 画像1
二日目がスタートしました。昨日より雪が吹雪いています。
今日からリフトに乗り始めます。

1月21日 夕食

画像1 画像1
一回目のスキー学習を無事に終えました。たった二時間ながら、みるみる滑れるようななりました。
今日の夕食はハンバーグです。にぎやかに食べています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816