最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:72
総数:601358

2月6日 PTA講習会

毎年PTA文化厚生部が主催している「講習会」、今年はプリザーブドフラワー製作を行いました。講師の方のわかりやすい説明のもと、皆さん熱心に製作に取り組み、すてきな作品ができあがりました。参加された皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お詫び

2月6日午前3時頃、学校の火災報知器が作動し、消防車が出動いたしました。幸い火災ではなく、機器の異常と判明いたしました。近隣住民の方々には大変なご迷惑とご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。

画像1 画像1

2月4日 立春

今日は立春です。春とは名ばかりで今頃が一番寒い時期でもあります。しかしこれから少しずつ春めいてくるのではないでしょうか。
朝は厳しい冷え込みでしたが、お昼頃には日差しにぬくもりを感じました。昼休みの校庭では、上着を脱いで遊んでいる子たちがほとんどでした。半袖で体育を行う子もいました。
春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 5年生なわとび大会

インフルエンザの影響で2週間延期されていた5年生のなわとび大会が行われました。3分間の個人前跳びは男子が2名跳び続けることができました。
全員競技の大縄8の字跳びは両クラスとも100回以上跳ぶことができました。
今後も冬季の体力作りとしてなわとびに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年生琴の授業

音楽の授業で、和楽器に親しむという題材があります。原山小学校でいつも琴を指導してくださる「琴の会」の皆さんを講師として、1組と2組が1時間ずつ琴の授業を受けました。
ほとんどの子が初めて琴にふれるのですが、1時間の授業でみんな「さくらさくら」のさわりが演奏できるようになりました。熱心な指導をしてくださった琴の会の皆様のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 音楽集会

2月に入りました。寒い時期を迎えています。体育館も大変冷え込みました。
今日の朝会は音楽集会でした。音楽委員会による楽しいアニメーションに合わせて元気に歌うことができました。
寒さに負けずにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 リレー発表

1月末となり、そろそろ学習のまとめの時期となりました。各学年が総合的な学習の時間に勉強したことをまとめて、下の学年に発表する「リレー発表」を行っています。
今日の2時間目は、4の2が3の2に向けて発表を行いました。福祉教室や社会見学などで勉強したことをわかりやすくまとめ、自分たちでプレゼン資料を作って発表することができました。3年生にとっても、4年生で学習する内容がわかり、来年への意欲がわいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学級閉鎖

寒い日となりました。
本日、1年1組でインフルエンザ等により、8名が欠席しました。今後の感染の拡大を防ぐため、学校医とも相談の上、2月2日(月)・3日(火)の2日間を学級閉鎖といたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月29日 5年生スキー学習帰着

5年生が予定より早くスキー学習から帰ってきました。
さすがに疲れた表情でしたが、楽しい3日間を過ごしてきた様子でした。
今日はしっかり休んでください。
お世話になった皆様、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お詫び

5年生のスキーの様子ですが、現地からの電波状況が不良のため、アップができていません。今後も送信しますがアップできるかは不明です。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

なお、全員元気にスキースクールが始まったとの連絡が入りました。

1月27日 スキー学習

雨が上がり、よい天気に恵まれました。5年生が今日から郡上高原へ2泊3日のスキー学習に出かけました。しっかり楽しんできてください。

今後の活動の様子は、原山小学校のホームページで随時お伝えします。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習実施

先週は学級閉鎖がありご心配をおかけしました。
明日からの5年生のスキー学習は予定通り実施します。
感染予防のためマスクの準備をよろしくお願いいたします。

1月26日 給食集会

今週は給食週間です。今日の朝会は給食委員会による給食集会を行いました。
はじめに、瀬戸の特色ある給食メニューの紹介がありました。その後は世界の給食の紹介がありました。
心をこめて作られている給食です。今週も残さず食べてほしいです。

また、サッカー部が冬の大会で優秀な成績を残した表彰も行われました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 入学説明会

4月に原山小学校に入学する新1年生を対象に、入学説明会を行いました。教材の販売や学童の説明など盛りだくさんでしたが、皆様のご協力によりスムーズに進行することができました。外国籍児童の説明会も通訳さんを交えて行うことができました。
入学に向けて不安なこともあると思います。ご不明な点はいつでも学校にお問い合わせください。
原山小のお友達も先生たちも、皆さんが入学してくる日を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 5の2学級閉鎖

今日から3日間、5の2は学級閉鎖をしています。誰もいない教室は寂しく感じられます。体調不良の子たちが月曜日には元気に戻ってきてくれることを願っています。
5の1は今のところインフルエンザの子はいません。来週のスキー学習を控えています。みんなマスクをして予防し元気に授業を受けています。
学校全体としてはインフルエンザは減少してきています。このまま収束することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 学級閉鎖

3学期になり、インフルエンザが流行しています。
本日5年2組で体調不良による欠席者が多くなりました。今後の感染の拡大を防ぐために、5年2組を、1月21日(木)〜23日(金)の3日間学級閉鎖といたします。ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月20日 なわとび大会6年生

5年生は欠席者が多いため、4時間目は6年生のみのなわとび大会になりました。
短縄は3分間という長い時間でしたが見事に跳び続けることができました。
大縄はさすが6年生、とぎれることなく跳び続け200回近く跳ぶことができました。この記録が来年からの目標になります。
みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日なわとび大会低学年

3時間目は低学年のなわとび大会でした。短縄でみんな一生懸命にがんばりました。
大縄は今までの最高記録が出たクラスばかりでした。
またこれからも練習を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 なわとび大会中学年

今年から始まったなわとび大会、2時間目は3・4年生でした。
短縄の個人種目と、大縄の8の字跳びをクラスで取り組みました。
楽しく取り組むことができました。今後も寒い時期の体力作りとして継続してなわとびに取り組ませていきます。
また多くの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 朝会

今日は3学期初めての朝会でした。
体育館は厳しい冷え込みでした。校長先生から、寒さに負けずにがんばろうというお話がありました。
本校でもインフルエンザがはやってきました。5年生は来週はスキー学習を控えています。予防のためマスクをしている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816