最新更新日:2024/06/18
本日:count up176
昨日:191
総数:603743

6月22日 朝会 真剣なまなざし

どんよりと曇ったなか、朝会を行いました。じめじめとして不快指数が高まっていますが、どの子も前に立つ先生のお話を真剣なまなざしで聞いています。この集中力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 学校評議員会

朝のなかよし発表会から、6名の評議員さんに学校内を見ていただき、ご意見をいただきました。
なかよし発表会がすばらしいできばえだったことや、みんなが落ち着いて授業を受けていた感心しましたとほめていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 なかよし発表会

今日は「なかよし発表会」を行いました。
始めに、太陽学級がハンドベルを演奏しました。朝の体育館にさわやかな音色が響き渡りました。その後は5年生と6年生の発表でした。どちらもさすが高学年と思わせる、すばらしい器楽演奏とハーモニーでした。聞く態度も立派でした。さわやかな気持ちで一日がスタートしました。
早朝より大勢の保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 ハンドベル太陽学級

太陽学級ではハンドベルの演奏に取り組んでいます。
今日は日頃の練習の成果を発表するために、原山保育園に出かけていきました。
全園児を前にしてちょっぴり緊張しましたが、3曲を上手に演奏することができました。園児から盛大な拍手をもらってうれしそうでした。

次は26日(金)に原山台集会所で開催される「にっこりカフェ」で演奏させていただきます。お時間のある方はぜひ足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 廃品回収

天気が心配されましたが、今年1回目の廃品回収が行われました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
次回は10月を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 なかよし発表会にむけて

今週の金曜日(19日)は、なかよし発表会を行います。
今年第1回目です、出演は5・6年と太陽学級です。どの学年も練習に熱が入ってきました。
4時間目は5年生が体育館でリハーサルを行いました。教室とは違って広い体育館はいつも以上に大きな声をださないといけません。本番に向けて微調整が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 朝会

梅雨の晴れ間で、さわやかな朝を迎えました。
朝会ではよい姿勢で校長先生の「後片付けをしっかりしよう」というお話を聞くことができました。

また、市民大会柔道の部で優秀な成績をおさめた子の表彰も行いました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 漢字検定

土曜日でしたが、原山小学校を会場として「漢字検定」を実施しました。これは日本漢字能力検定協会が主催している正式な検定です。
在校生だけでなく、卒業生や保護者のお父さんも受験をしました。よい結果が届くことを楽しみにしています。
今年度は、1月にも検定を予定しています。次回も多くの参加があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 粘土制作

今日は4年生と6年生が粘土制作に取り組みました。ひもづくりという作り方で思い思いの作品を作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 琴の会4年生

琴の会のメンバーの方々に、4年生が琴の演奏を教えていただきました。初めて琴にふれる子もいましたが、熱心な指導により、みんな「さくらさくら」が演奏できるようになりました。琴の会の方々の指導力には毎回感心させられます。ありがとうございました。
 なお、今日の様子はグリーンシティケーブルテレビの取材を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 粘土制作

瀬戸市内の小中学校は今の時期に粘土制作に取り組みます。せともの祭とまるっとせとっ子フェスタの陶芸展に向けての取り組みです。
 しかし、陶器のまち「瀬戸」に住んでいながら、粘土に触れる機会はあまりないのではないでしょうか。
 今日は5の2が「おもしろい顔」という題材で制作に取り組みました。ユニークな作品がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 読書週間

昨日梅雨入りし、これからしばらくは運動場に出られない日が増えてきます。
そんなときは読書が一番です。今日の朝会では、図書委員会から読書週間の報告がありました。また、おすすめの本の紹介もありました。
30分放課には、読み聞かせのメンバーによる、大型紙芝居が行われ、多くのこどもたちでにぎわいました。これを機に、読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 日曜参観

今日は2時間目と3時間目に授業参観を行いました。
大勢の方々に参観していただき、こどもたちもいつも以上に張り切っていました。
お休みのところ、またお忙しい中学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。

なお、例年この時期の授業参観は土曜日に実施していましたが、今回は日曜日に開催しました。この件に関しましてご意見やご要望がありましたら学校までお知らせください。

また、明日8日(月曜)は代休日ですのでお間違えのないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生まち探険

生活科の時間に原山台の公園を探険しました。
周りの様子や昆虫を観察しました。
写真に記録して学校でまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の日曜日は授業参観です

1学期もあっという間に2ヶ月が過ぎました、こどもたちは毎日がんばって活動しています。

今週の日曜日には、2回目の授業参観があります。ぜひともご都合をつけていただき、こどもたちのがんばっている姿をご参観ください。
本校では年3回の授業参観を行います。今年度はそのうちの1回は道徳の授業を公開します。3年後の教科化に向けて、これからも道徳の授業にも力を入れていきます。

なお、5月1日発行の「広報せと」には、原山小学校の学校公開日が6日(土)となっていますが、7日(日)に変更していますので、お間違えのないようによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 プール開き

気温が上がった4時間目に、太陽学級が今年初めてプールに入りました。歓声を上げて今年初めての水の感触を楽しみました。
5時間目は3年生も初めての深いプールを体験しました。これから7月末まで、安全に気をつけて授業を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 朝会

はやいもので、6月に入りました。ちょっと涼しい朝を迎えました。

今日の朝会は、4週間の教育実習生の紹介がありました。5年1組で教員になるための実習を行っていきます。お互いにちょっとドキドキのご対面でした。4週間よろしくお願いします。

また保健委員会から、よい歯の週間の紹介がありました。歯磨きのチェックシートにも取り組みます。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 プール準備

いよいよ6月からは、待ちに待ったプールが始まります。今日は業者の方が温水シャワーの点検をしてくださいました。部品を交換したり調整したりして、温水が出るようになりました。これで月曜日からプールには入れるようになりました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 救命講習会

瀬戸市消防本部の方を講師として、先生たちが救命講習を受講しました。
来週からはいよいよプール学習が始まります。事故がないように細心の注意を払っていきますが、いざというときのために毎年講習を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 個人写真

朝から暑い日になりました。体調管理が難しい季節ですね。

6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。みんな緊張しながら撮影をしました。これから卒業に向けて少しずつ準備が進んでいきます。
来週は委員会の写真を撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816