最新更新日:2024/06/11
本日:count up179
昨日:185
総数:602630

卒業証書授与式(3月18日)3

 感染症予防のため、校歌は伴奏のみで、みんなは心の中で歌いました。教室で小学校生活最後の学級活動を終え、見送りが行われました。保護者の皆様の温かなご支援・ご協力があったからこそと深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
 卒業生の今後の活躍を心より願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式(3月18日)2

 校長式辞では、学校生活での活躍、下級生への思いやりなどへの感謝、これからの新しい門出に、出会いや感謝の気持ちを大切にしてほしいことが伝えられました。
 5年生からのビデオメッセージが放送された後、卒業生からは「お別れの言葉」が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式(3月18日)1

 第52回卒業証書授与式が行われました。感染症予防のため、様々な制限や対策がされる中、保護者の方にもご出席いただくことができました。
 温かい拍手に迎えられて卒業生が入場し、校長から一人ずつ、卒業証書が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の朝(3月18日)

 卒業式の朝です。6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式(3月17日)

 卒業式を明日に控えた6年生が、修了式を行っています。代表児童に「修了証」が渡されました。校長からは、感謝の気持ちを持って今日1日を過ごしてほしいこと、明日の卒業式を迎える心構えなどの話がありました。また、「皆勤賞」「精勤賞」の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会(3月3日)

 今年度最後となる「第4回通学団会」が行われました。それぞれの教室で、今年度の反省や来年度の付き添い担当を確認しました。その後、通学団ごとに付き添い下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2月28日)1

 児童会行事の「6年生を送る会」が行われました。今年度も感染症予防のため、ZOOMでの開催となりました。開会式に続き、1年生から6年生まで、それぞれの学年で事前に撮影した動画を観たり、6年生の教室をオンラインでつないだり、工夫した演出が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原山オリエンテーリング(2月10日)2

 児童会や6年生が進行役を務め、交代で学校に関するクイズを10問出題しました。各学年の教室にも、6年生が2名ずつ訪問して、進行をサポートしました。
 閉会式では、6年生へ感謝の気持ちを込めて、大きな拍手が各教室から響きました。全員が同じ会場に集まることはできませんでしたが、みんなの心は1つにつながった素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原山オリエンテーリング(2月10日)1

 児童会行事の「原山オリエンテーリング」(通称:原オリ)が開催されました。昨年に引き続き、今年も感染症予防のために、スタジオの教室と各学年の教室をZOOMでつないでの開催となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生校外学習出発!(1月11日)

 3・4年生は、「瀬戸蔵ミュージアム」「銀座通り商店街」「深川神社」に校外学習へ行きました。
 たくさんのことを学んで来れるといいですね!
画像1 画像1

3学期始業式(1月7日)

 各教室で健康観察をした後、全校児童が体育館に集まって、3学期の始業式が行われました。校長からは、自分のよさを見つけてさらに伸ばす「目標」を持つこと、感染症に注意しながら、みんなが「健康」に過ごせるように気をつけることについて話がありました。
画像1 画像1

2学期終業式(12月23日)

 2学期の終業式が行われました。校長からは、2学期に頑張って成長できたこと、漢字一文字で表した今年の原山小学校、これからの目標などの話がありました。また、各学年代表児童のスピーチも行われました。
 式に続いて、表彰伝達と生活指導の担当から、冬休みの生活で気をつけることの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 八幡小学校との交流(12月15日)

 太陽学級が、八幡小学校の児童と交流会を行いました。
 八幡小学校に着いたら、お互いに自己紹介をした後に、「さんぽ」の音楽に合わせてみんなで踊りました。
 その後、各小学校で練習していたボッチャで交流です。最初は、原山小学校と八幡小学校で試合をしました。そして、2校をシャッフルしてチームを作り試合をしました。
 とても良い交流ができましたね。八幡小学校の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

太陽学級 買い物学習(12月14日)

 太陽学級の児童が、育ててきた大根の販売で得た収益で買い物に行きました。
 今日のテーマは、「200円でおやつと飲み物を買うこと」
         「電卓を使って計算すること」
です。みんなしっかりお買い物出来ましたね!
画像1 画像1

いじめ防止講演(12月7日)

 4・5・6年生を対象に、いじめ防止講演「笑いでイジメを吹っ飛ばせ!」をなごや吉本所属のオレンジさんに行っていただきました。
 自分のいじめられた経験から、SOSを出すことの大切さ、感謝の気持ちを伝えることで人生が変わる話など熱く語られ、あっという間の45分でした。
 これからの原山小をもっと良い学校にしていくことで、オレンジのお二人にこの恩返しをしたいですね。
 オレンジさんありがとうございました。
画像1 画像1

通学団会(12月2日)

 5時間目に、各通学団の教室に分かれて、登校時刻や交通安全の確認をしました。その後、担当の先生と一緒に、通学路の安全確認をしながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローバル事業<異文化交流>(11月29日)

 グローバル事業<異文化交流>ということで、インドネシア人の方を講師にお招きして、異文化に触れました。
 最初にPowerPointを使ってインドネシアのことを知り、インドネシア方式のじゃんけんや質問コーナーで盛り上がりました。
 インドネシアでは、じゃんけんが石・紙・ハサミではなく、象・人・アリを指で表し行うことを知りました。
 事業に関わってくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

個人懇談(11月25日)

 個人懇談3日目です。
 お子さんのことを学校とご家庭で協力して育てていくために、充実した時間になることを願っています。
 ご多用の中、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。感染症対策をしてお待ちしております。
画像1 画像1

「まるっとせとっ子フェスタ2021」のお知らせ(10月27日)

 「まるっとせとっ子フェスタ2021」が、11/12(金)〜11/14(日)の日程で行われます。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。
 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
 
詳しくは、こちらをクリックしてください。↓
 まるっとせとっ子フェスタチラシ
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 デーキャンプ(10月19日)6

 天候は下り坂でしたが、野外活動センターのトリムや展望台の施設も満喫できました。
 今年度の5年生も宿泊のない日帰りの野外活動となりましたが、クラスの絆を深めることができた充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816