最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:2
総数:94302
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

縄跳び大会

 2月27日(月)28日(火)3月1日(木)の3日間、児童保健体育委員主催の「縄跳び大会」が行われました。これは、毎年の恒例行事で、「あやとび」と「二重とび」の2種目を学年ごとに競い合います。どの学年も歴代記録をぬりかえようと一生懸命練習していました。その成果が発揮され、今年もすばらしい新記録が出ました。各学年で優勝した児童には、保健体育委員手作りの金メダルと鳴り止まない拍手が贈られました。
画像1
画像2
画像3

第2回 大縄大会

画像1
画像2
画像3
結果は・・・
1,2年の部 優勝 1年1組 記録121回
3,4年の部 優勝 3年   記録226回
5,6年の部 優勝 6年1組 記録348回
でした。
この3つのクラスには、終業式で保健体育委員手作りの表彰状が贈られます。

第2回 大縄大会

全学年の歴代記録がぬりかえられました。
画像1
画像2
画像3

第2回 大縄大会

画像1
画像2
画像3
跳び方は、8の字跳びで、3分間で何人跳べるかを競います。途中でひっかかっても、跳んだ人数は増えていきます。

第2回 大縄大会

 12月14日(水)、15日(木)に保健体育委員会主催による「第2回 クラス対抗大縄大会」が実施されました。「クラスの絆を深め、前回(1学期)の記録をぬりかえよう!」を合い言葉に、休み時間になるとどのクラスも一斉に外に飛び出し、寒い季節の中、大縄の練習をする「熱い」姿が見られました。 

画像1
画像2
画像3

学校保健会

画像1
画像2
9月15日(木)本校において平成23年度学校保健会が、17名(学校三師の先生方、PTA本部役員、PTA保健体育部、本校職員)の参加のもと開催されました。
 本年度の定期健康診断結果や体力テストの結果から本校児童の健康状態や体力の実態を交流し、学校と家庭が連携して取り組む課題を確認しました。健康診断の結果からは「視力の低下」が、体力テストの結果からは、「柔軟性の低下」が、昨年度に引き続き本校児童の課題として上げられました。
 今年度は、本校学校歯科医 小西文昭先生に「現代のくらしと口腔、歯」というテーマでご講演をいただきました。むし歯や歯周病の予防、及び軟食が顎の成長(歯並び)に及ぼす影響等についてお話いただき、興味深く研修することができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232