最新更新日:2011/05/16
本日:count up1
昨日:0
総数:16332
小中連携・地域連携をいっそう重視し、少人数を生かした教育活動を行っていきます。

青空の下頑張りました

 11月7日、マラソン大会が行われました。後期に入ってから、毎朝5分間走っていたこともあり、多くの子がベスト記録を出すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よくかんで、8020を目指そう

 6日、歯科衛生士の松本先生をお呼びし、「歯と口の健康について考えるセミナー」を開きました。RDテストで、ガムをかむ前とかんだ後の口の中の衛生状態を調べたり、ものをかんで舌の動きを考えたりするなど、実際に試しながら楽しく歯と口の健康について考えることができました。よく咬むことで、唾液の分泌は促されます。唾液は、口の中の衛生状態が悪くならないようにする役割もあるそうです。「よく咬んで味わって食べる」そして、「しっかりと歯磨きをする」ことを通して、80歳まで自分の歯が20本以上あるようにしていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食事バランス気をつけて

 11月6日、給食試食会がありました。健康でいるために、食事バランスに気をつけること、そして何よりも朝ご飯をおいしくいただけるよう早く目覚めることが大切ということを高井栄養士さんからお聞きしました。
 子ども達の中には、11時すぎ寝る子もいるようです。できるだけ早く寝ることができるよう、生活時間の見直しをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本当だったらこわいね

 11月2日、地震時の避難訓練を行いました。その後、地震体験車にのり、一人一人が大きな揺れを体験しました。震度7にもなると、椅子に座っているのがやっとです。本当にこんな大きな地震がおきたら、屋根が落ちそうで、冷静に机の下にもぐることなんてできないだろうなと思ってしまいます。また、ガラスが割れることも考えたら、家の中にスリッパを置いておくことも必要になってきます。地震が起きたときに、避難経路が家の中でも確保されるようになっているか、また、家族とどこで会うことになっているのかなど、是非、家族で話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
金沢市立湯涌小学校・芝原中学校
〒920-1122
石川県金沢市湯湧荒屋町23
TEL:076-235-1039