最新更新日:2018/06/12
本日:count up2
昨日:4
総数:94302
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

いっぱいあそんでくれてありがとう!

画像1
 2月29日(金)6年生を送る会で、1年生は「くじらぐも」の音読劇に挑戦しました。たくさん遊んでくれた「6年生」と空のぼうけんに連れて行ってくれる「くじらぐも」とを重ねて、ありがとうの気持ちを込めて発表しました。
 お家での音読練習のご協力のおかげで、堂々と大きな声でセリフを言うことができ、子どもたちは、また自信がつきました。

1年 校外学習

その2
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習 

その1
1年生の校外学習は、「きっず光科学館ふぉとん」と「奈良大仏殿」に行きました。
ふぉとんでは、全員が万華鏡作りに挑戦しました。できあがった思い思いの万華鏡をみんなでのぞき合いました。とてもきれいなものでした。
また、大仏殿では、柱に空けられた大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐり抜けました。「大きな鼻の穴」にみんなびっくりでした。
画像1
画像2
画像3

2年生はすごい!

 2年生は、自分でとってきたたくさんの生き物や家で飼っている生き物を学校に持ってきて1年生に見せてくれました。
 川魚にカエル、沢ガニ、カブトムシの幼虫など・・・。
 たくさんの生き物を前に、興奮しっぱなしの子どもたちでした。

 1年生に見せようとはりきって準備してくれた2年生に、ありがとうの気持ちを伝えようと習いたてのひらがなを使って手紙を書き、渡しました。
 
 1年生をリードする姿は、さすが2年生。来年のみんなは、どんな姿を見せてくれるのかな。
画像1画像2画像3

さつまいも・ぐんぐんのびろ☆

画像1画像2画像3
 さつまいもを植えました。畑の草ぬきをし、一人一人苗を植えていきました。
 「たくさんできるといいなあ。」「大きなさつまいもができるといいなあ。」とわくわくしている子どもたちです。

 <夏休みの様子> 
 8月に入って猛暑の日が続いています。少ししおれているところもありますが、暑さに負けじとぐんぐんのびています。

春の遠足・大満足!!

 常念寺・加茂小学校に行きました。
 常念寺では、たくさんの草花を摘んで飾りを作ったり、虫探しをしたり・・・。また、奧の山に登ったり、おにごっこをしたりする等元気いっぱい遊びました。
 加茂小学校では、みんなが楽しみにしていたお弁当を食べました。グランドに「おいしい。」の声が響いていました。食事の後は、遊具でたっぷり遊びました。南加茂台にはない遊具もあったので、目を光らせて楽しんでいました。
 帰ろうとしたその時・・・、大雨に見舞われました。しかし、加茂小学校の体育館を貸していただくことになり、雨宿りをしながら、帽子取りやリレー、おにごっこ等またまた遊びました。
 子どもたちは、おいしいお弁当を食べたり、たくさん遊んだりして大満足の一日だったようです。
 そして、私たち担任は、子どもたちの交通ルールや遊具の順番を守ったり、長い道のりも最後まで自分の力で歩ききったりとぐーんと成長に感激の一日でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 大掃除 地域児童会
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232