最新更新日:2024/06/11
本日:count up95
昨日:183
総数:488709
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2/28(月) 1年生 音楽家派遣事業2

 紹介された楽器は、鍵盤ハーモニカ(ソプラノ・アルト・バス)、アンデス、トイピアノ、タンブリン、グランドピアノです。アンデスは、鍵盤楽器なのにリコーダーの音がする不思議な楽器です。子どもたちがこの楽器のことを知っていて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 1年生 音楽家派遣事業1

 いよ先生、えみ先生をお招きし、音楽会を開きました。
1年生の音楽の授業でよく使う、鍵盤ハーモニカをメインにした音楽会です。
知っている曲がたくさん出てきて、ノリノリで聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「見」と「貝」など、にている漢字に気を付けて、漢字の練習をしています。

中 1年2組 図工 風に揺れる飾りをつくっています。

下 1年4組 図工 この1年間作った作品を持ち帰り保管するための作品バックに、自分の好きな絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 1年生 本日の様子

上 1年2組
中 1年3組
 道徳 「七つのほし」という話を読み、美しい心について考えました。

下 1年4組
 体育 楽しくドッチボールをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(月) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活 昔の遊びを楽しんでいます。福笑い、竹とんぼ、羽根つき、こま、めんこ・・・たくさんの遊びがありました。

中 1年2組 生活 新入生へのプレゼントを作っています。どうやら、1年生が育てた朝顔の種をプレゼントするようですね。

下 1年4組 国語 言葉遊びをしています。ランダムに並んだひらがなの表から、乗り物や動物の名前をさがしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活 「たのしかったよ 1年生」新1年生に1年生の行事を紹介するための絵を描きます。どの行事にしようか、考えています。

中 1年2組 図工 「ぺったん コロコロ」 布やトイレットペーパーの芯など、いろいろなものに絵の具をつけ、スタンプをして絵を描いています。

下 1年3組 算数 「100までの かずの けいさん」 2桁に1桁をたす、繰り上がりのないたし算の計算の仕方を考えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 1年生 本日の様子

上 1年1組 今日は1年生が帰った後、ワックスがけをします。そのために、机を廊下に出しています。

中 1年3組 帰りの支度が終わったようです。シャッターチャンスを逃したと思っていたら、ポーズを撮ってくれました。

下 1年4組 体育館でドッチボールを楽しみました。みんなで協力して片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「ふたりでかんがえよう」 二人で問題を考えて、クイズ大会を開くようです。

中 1年3組 算数 「100までの かずの けいさん」(何十)+(何)の計算や(何十何)−(何)の計算(答えが何十)の仕方を考えました。

下 1年4組 図工 1年生の思い出を絵に表しています。きっと、来年度の1年生の教室を飾るのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 1年生 本日の様子

上 1年1組 図工 一緒に散歩に出かけたい動物を作りました。作った後は、カメラで撮影をしました。

中 1年2組 6年生に向けてのプレゼントづくりを行っているそうです。どんなものができあがるのかな。

下 1年3組 算数 「100までのかずのけいさん」 (何十)+(何十)の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 1年生 本日の様子

上 1年2組 書写 自分の名前を書きました。4月当初よりとても上手になったので、お互いに見せ合っています。

中 1年3組 体育 大縄に挑戦中です。まだ縄が怖いようですね。大丈夫ですよ、練習すれば跳べるようになります。

下 1年4組 書写 字の形について復習をしています。ひらがな、カタカナそれぞれ字の形を覚えましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(木) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「どうぶつの赤ちゃん」 他の動物の赤ちゃんと較べる活動をしました。その後は、タブレットを使って復習問題に取り組んでいます。

中 1年3組 生活 どうやら6年生に送るプレゼントの相談をしています。どんなものを送るのかな。

下 1年4組 体育 ドッチボールを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活 昔の遊びとして、コマやお手玉を楽しんでいます。コマはなかなか回せずに、苦戦せいていました。

中 1年2組 音楽 キラキラ星をグロッケンで演奏しています。

下 1年4組 6年生を送る会の録画中のようです。どんなメッセージを伝えるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りをしています。しまうまの赤ちゃんの様子を教科書にラインを引きながら読み取っていました。

中 1年2組 6年生を送る会の出し物の録画をしています。最後のバイバイをしています。どんな内容なのか、6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

下 1年3組 書写 丁寧にひらがなや漢字を書いています。1年生当初に書いた自分の名前と今日書いた自分の名前を較べて見せてくれました。どの子もとても上手になっており、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 1年生 本日の様子

上 1年1組 お誕生日会の計画を立てています。

中 1年2組 国語 「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りをしています。ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんを比較して、ワークシートに記入しています。

下 1年4組 国語 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の音読を聞き、感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4〈金〉 1年生 本日の様子

上 1年3組 タブレットをつかって、プログラミングの学習を行っています。電子黒板で確認したり、友達同士教えあったりして進めています。

下 1年4組 学校クイズの問題づくりのために取材に出ています。戻ってきた子達は、みんなを待つ間に、はいポーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝放課の様子

 朝の支度を終えた児童が運動場に出てきています。
 3年生と5年生がドッジボールを行っています。異学年でも遊ぶことができるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(木) 1年生 本日の様子

上 1年3組 6年生を送る会に向けて、メッセージを動画撮影しています。感謝の気持ちをどんなふうに伝えるのかな。

中・下 1年4組 体育 決められた時間の間、自分のペースで走っています。歩くことなく、走りきることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 1年生 本日の様子

上 1年3組 国語 「くらべて よもう」 ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんの様子や成長を比べながら読み取る。

下 1年4組 国語 「○○の中には △△がある」「○○の中には △△がいる」という文を考えて書いています。どんな文ができたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活科 地域に伝わる行事について考えています。何を思いつきましたか。

中 1年2組 学級活動 放課の過ごし方、下校時のルールなどもう一度ルールを再確認していました。

下 1年3組 書写 お手本をなぞりながら、正しい字形を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883