最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:78
総数:487065
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

1/31(月) 3年生 本日の様子

上 3年1組 外国語 アルファベットビンゴに挑戦しています。

中 3年2組 理科 「電気の通り道」いろいろな導線のつなぎ方を試し、どんなときに豆電球が点灯するのか確認をしています。

下 3年4組 道徳 命の大切さについて、あらためて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(金) 3年生 本日の様子

上 3年3組 理科 「電気の通り道」 導線のつなぎ方をいろいろ変え、豆電球が点灯するか実験をしました。

下 3年4組 算数 「小数」 小数についていろいろな見方を取り組んでいます。「2.3は1が2こ、0.1が3こ」「2.3は0.1が23個」というように表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 なわとび大会(1/27)

 児童間の距離を十分にとって、3年生のなわとび大会を行いました。
 全員同じ跳び方で跳ぶ回数を競う部門と、自分が決めた種目で跳んだ数を競う種目別部門がありました。
 今までのなわとびタイムや、冬休みの練習の成果が出たようです。どの子も数がたくさん跳ぶことができるようになっていたり、新しい跳び方ができるようになっていたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木〕 3年生 本日の様子

上 3年2組 社会 昔の遊びやくらしについて調べています。

中 3年3組 国語 「問い」「答え」がどの段落にどのように書かれているかを探しています。

下 3年4組 算数 端数の長さやかさを小数で表す方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組 今からタブレットを使います。保管庫に取りに行くときも、密を避けるために順番に取りに行っています。

中 3年3組 国語 指示語や接続語の役割について学習し、「問い」から「答え」までの論の進め方を確かめています。
 後ろの方は学校薬剤師の先生です。教室の照度等を測っていただいています。

下 3年4組 体育 ワンバウンドをしてボールをバーの向こうまで渡す練習をしています。なかなかできず、苦戦をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科 豆電球の回路をつくり、どんな場合に豆電球が点灯するのか実験をしました。

中 3年3組 国語 「ありの行列」の「中」の部分から、ウイルソンの研究について読み取っています。

下 3年4組 音楽 ミニグロッケンを使って音楽づくりをします。まずは、教師のピアノを聴きながら、イメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 3年生 本日の様子

上 3年1組 昔の遊びについて調べていくそうです。

中 3年2組 理科のテスト中です。問題をよく読んで解いていってくださいね。

下 3年4組 算数 二等辺三角形や正三角形はどんな特徴があったのか振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 3年生 本日の様子

上 3年2組 社会 副読本「とこなめ」に載っている北汐見の今と昔の写真を見比べ、見つけた変化を発表しています。

中 3年3組 外国語 「Unit 8 What's this ? 」英語でスリーヒントクイズをしています。

下 3年4組 理科 「ものの重さ」 同じ体積の物の重さ比べをしました。そして体積が同じでも種類(材質)が違うと重さが変わることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 国語 「ありの行列」を読み、文章全体の問いは何か考えています。

中 3年3組 算数 「三角形」 正三角形や二等辺三角形を敷きつめ、模様をつくりました。

下 3年4組 算数 「三角形」 二等辺三角形や正三角形の角の大きさをくらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組
中 3年2組
下 3年3組
 理科 「ものの重さ」 同じ物種類は形を変えても重さは変わらないこと、体積が同じでも種類(材質)が違うと重さが変わることを学習しました。

 「光」 動画を使って単元のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(火) 3年生 本日の様子

上 3年1組 音楽 「レッツゴーソーレ」をリコーダーで輪奏しました。きれいに音が重なり、演奏後に子どもたちから満足そうな笑顔が出ていました。

中 3年2組 算数 「三角形」 円の半径に目をつけて、どんな三角形をかいたのか説明しています。

下 3年4組 国語 「読んで感想をもち,つたえ合おう」なぜアリの行列ができるのか、説明文を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(月) 3年生 本日の様子

上 3年2組 総合的な学習 昔の遊びについてインターネットで検索をしています。

中 3年3組 道徳 「ヒキガエルとロバ」という話を読み、命の大切さについて考えました。

下 3年4組 道徳 「世の中のために−西郷隆盛−」という話を読み、西郷隆盛の生き方から諦めずに努力することの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) 3年生 本日の様子

上 3年2組 社会 「うつりかわる市とくらし」 30年ほど前の写真と今の写真を比べ、何が変わっているか見つけています。

中 3年3組 理科 「ものの重さ」上皿天秤について学習しています。

下 3年4組 理科 「ものの重さ」粘土の形を変えながら重さを量っています。さあ、予想は当たりましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 算数 「三角形」 正三角形と二等辺三角形の特徴を押さえ、折り紙でそれらを作りました。

中 3年3組 体育 ポートボールの試合をしています。チームで協力して試合を行っていました。

下 3年4組 国語 「音訓カルタ」同じ漢字を使った音訓カルタを作るために、文を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科 「ものの重さ」 粘土を使い、物の形を変えたときの重さについて予想し、確かめています。

中 3年3組 国語 漢字のプリントを使って復習をしています。

下 3年4組 算数 「三角形」 色棒を使っていろいろな三角形を作り、分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 3年生 本日の様子

上 3年2組 道徳 「ヒキガエルとロバ 」命の大切さについて考えました。

中 3年3組 国語 プリントを使って復習をしました。

下 3年4組 音楽 サミングを使って、高い音の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子 3年生

上 3年1組 新しいドリル等が配られました。すぐに自分の名前を書いています。

下 3年4組 3学期の目標を記入しています。3月には目標が達成できるよう、努力を重ねていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883