最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:78
総数:487057
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

3/23(木) 3年生 本日の様子

上 3年2組 算数 復習問題に取り組んでいます。3年生で習ったことは、3年生のうちに身に付けましょうね。

中 3年3組 学活 ストリームにありがとうのメッセージを書き込んでいます。ローマ字入力も上達しました。

下 3年4組 1年間に作成した作品を整理しています。懐かしいものもありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(火) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科のテストが返却されました。しっかり直しをして自宅に持ち帰ります。

中 3年3組 学生ボランティアと一緒に昔の遊びを楽しみました。

下 3年4組 進級のために持ち上がる荷物の整理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(火) 3年生 本日の様子

上 3年1組 社会 地域のお祭りについての動画を見ています。コロナ禍が続いており、お祭りをみるチャンスも少なくなっていますよね。

中 3年2組 理科 磁石を使った実験をしています。磁石と鉄の間をあけて,磁石が鉄を引き付けるか調べました。

下 3年3組 昔の遊びの体験をしています。めんこ、福笑い、おてだま、おはじき、思い思いの遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(金) 3年生 本日の様子

上 3年1組 算数 「そろばん」教師用の大きなそろばんを使って実演したい子を募っています。みなさん、やる気いっぱいです。

中 3年2組 国語 「鬼崎小学校のじまん」について考えています。キナンランドをあげる児童も多いです。

下 3年4組 理科 磁石を使った実験をしています。磁石の同じ極同士,違う極同士を近づけて、比較しながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(水) 3年生 本日の様子

上 3年2組 算数 「そろばん」繰り上がり、繰り下がりのある計算をそろばんで解いています。繰り上がりがあるときは、まず計算した位に数を置いて、その次に一つ上の位に1を加えるというそろばんに使い方になかなか慣れないようです。

中 3年3組
下 3年4組
 総合 「常滑むかしたんけん」 グループごとに発表の準備を進めています。リハーサルに入った班もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(火) 3年生 本日の様子

上 3年1組 算数 「円」の単元の復習をしています。

中 3年2組 算数 「そろばん」初めて触る児童も多いです。教師が複数で支援しました。

下 3年4組 総合 調べたことを班でまとめて、発表の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 3年生 本日の様子

上 3年1組 国語 視写に挑戦しています。

中 3年2組 社会 「うつりかわ常滑市に必要な施設は何か常滑市に必要な施設は何か考えています。

下 3年3組 図工 紙版画が完成しました。作品カードを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 3年生 本日の様子

上 3年2組 理科 「電気の通り道」単元のまとめをしています。

中 3年3組 国語 「わたしたちの学校のじまん」鬼崎南小のじまんは何なのか考えています。

下 3年4組 算数 そろばんに挑戦しています。そろばんを初めて見た児童、初めて触った児童も多いそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科 1年の学習のまとめを、単元まとめシートというプリントを使って行っています。苦手な単元はありましたか。

中 3年2組 理科 「じしゃく」単元のまとめをしています。

下 3年3組 理科 磁石につけると鉄は磁石になるのか、実験をして確かめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 3年生 本日の様子

上 3年1組
中 3年4組
 国語 「モチモチの木」を読んで、豆太とじさまの人物像を考えました。

下 3年2組 テスト中です。実力が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 3年生 本日の様子

上 3年2組 テスト中ですね。がんばってください。

中 3年3組 算数 「□を使った式」 問題を読み図を描きました。その図を見ながら、□に当てはまる数の求め方を説明しています。

下 3年4組 スクラッチを使ってプログラミングの学習をしています。指示の繰り返し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 図工 紙版画用の版を作っています。

中 3年2組 図工 紙版画の下絵を考えています。大きく描かないと、版を作るときに大変だね。

下 3年3組 ペア学年に向けて手紙を書いています。どんなことが思い出に残ったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火) 3年生 本日の様子

上 3年2組 理科 「電気の通り道」 単元のまとめをしています。どんなものが電気を通すのか分かったかな。

中 3年3組 図工 「いろいろうつして」 紙版画の下絵が完成したので、版を作っています。紙の重なりや、素材の特徴を考えながら、切っていました。

下 3年4組 ペア学年に手紙を書いています。3年生は来年から高学年の仲間入り。今までお世話になってきた上級生のように、下級生に優しく接してくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(月) 3年生 本日の様子

上 3年1組 外国語活動 体の部分の言い方を学習しました。

中 3年3組 道徳 「ぴっかぴか」という話を読んで、みんなのために働くことについて考えました。今朝、ワックスをかけた教室の中に机を移動していたところ、4年生の児童が手伝ってくれたそうです。みんなのために自然に手を貸すことができる、こんな上級生になりたいですね。

下 3年4組 道徳 「こんどはぼくの番かな」という話を読んで、相手とわかり合うためにはお互いの考えを大切にする必要があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 3年生 本日の様子

上 3年1組 国語 「もちもちの木」の本文から、豆太とじいさまがどんな人物か読み取りました。

中 3年3年 図工 「いろいろうつして」紙版画を行います。まずはどのように貼ると、どんな作品になるのか、お試しをしました。切り抜いた版の上に紙を置き、鉛筆でこすりました。

下 3年4組 漢字のテスト中です。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 図工 「いろいろうつして」紙版画をやります。表してみたい内容や方法を決め、紙版をつくっています。

中 3年2組 国語 「しょうかいして、感想をつたえ合おう」自分のお気に入りの作品を紹介する文を書きます。今日は、選んだ作品について詳しく書き出しています。

下 3年3組 外国語活動 隠された絵の果物は何か当てます。友達から英語でヒントをもらい、答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組 社会 今のくらしや交通の様子はどうなっているのか、資料から調べなした。

中 3年2組 国語 お気に入りの作品についての紹介文を書きます。その材料探しをしています。

下 3年3組 理科 磁石で付くもの、付かないものを調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 3年生 本日の様子

上 3年2組 道徳 「いつかオーストラリアへ」 オリンピックが開催され、世界に目を向けている児童も多いですね。国際理解についての学習をしました。

中 3年3組 国語 「登場人物について、話し合おう」 『モチモチの木』を読み、登場人物の会話や行動に注目して感想を書きました。

下 3年4組 音楽 「白鳥」という曲を聴いています。ピアノは何を表すのか考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 3年生 本日の様子

上 3年1組 外国語 「What's this ?」 写真や漢字を見て、何を表しているのかあてました。問題は「海月」「海星」「海馬」です。答えは分かりますか?

中 3年3組 図工 クリスタルアニマルができあがりました。工夫したことなどをワークシートに記入しています。

下 3年4組 国語 キーボードのローマ字入力の学習をしています。その前に、ローマ字の表記について復習していますが・・・。思い出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科 空き缶に電気が通りませんでした。どうすれば通るようになるのか、みんなで考えています。

中 3年2組 学級活動 どうやら6年生を送る会の準備をしているようです。

下 3年4組 4年生になったら、立候補したり、投票したりするので、児童会役員選挙の様子を見ています。みんなが堂々と演説をする姿に感心をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883