最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:104
総数:487016
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

4年生のみなさんへ 絵の具でゆめもよう

図工ではいろんな技法を使って、”ゆめもよう”をつくります。絵の具をたらしてストローでふいたり、手作りスタンプをおしたり・・・自分でも予想ができないおもしろいもようができます。先生たちもやってみました!上が女の先生チーム、下が男の先生チームです。みなさんの作品はどんなもようになるかな。楽しみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ ヘチマの観察

19日のお昼。ついに芽が出てきました!みんなが学校に来たら、芽や子葉を観察します。大きく成長するのが楽しみですね。
ちなみにヘチマは、成長すると食べられるようです。みそ汁に入れたり、沖縄ではチャンプルーにして食べるそうですよ。もしかしたら食べたことがある人もいるかも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

春探し

今日の5時間目は理科「春探し」。ということで、先生たちも学校で春を探してみました。サクラの葉やシロツメクサなどの植物や、その植物に集まるミツバチたち。たくさんの春を見つけられました。みなさんのお家の近くでも、春は見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業では・・・

理科の「電流のはたらき」という単元では、プロペラカーを作って実験をします。先生たちで作り方や実験の仕方を確認中。みなさんと楽しく授業をする日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの種まきをしました

理科の学習でヘチマを育て、観察をします。今は私たちが毎日しっかり水やりをして、大切に育てます。学校が始まったら、4年生のみなさん!よろしく頼みますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ(先生たちも奮闘中)

休校延長のため、課題を準備しています。算数の解答を一生懸命つくってくれているT先生。みなさんも丁寧に取り組んでくださいね。
社会は教材がたくさんあります。みんなにしっかり教えられるよう、先生たちもしっかり読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。先生たちはみんなが来てくれる日を待ちながら学校で仕事をしています。さて、先生たちは何をしているのでしょう。少し覗いてみましょう。あ、K先生を発見しました。のりとカッターを手に、学校中の教室の壁を張り替えてくれています。おや、こちらはN先生。健康手帳の右端をはさみでひたすら切っています。本当は始業式の週、みんなとやりたかったみたいです。お、M先生は何やらトイレの写真を撮っています。なるほど、トイレ掃除の順番表を作っていたのですね。残るはT先生。毎日算数の授業を考えています。早くみんなと勉強したいようです。先生たちもいつみんなが来てもいいように準備を進めています。みんなも健康に気をつけて、一日一日を大切に過ごしてくださいね。

                           4年担任一同
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883