最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:78
総数:487054
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

3/22(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 プリントを使って復習をしています。

中 4年2組 タブレット内の自分のデータを整理しています。
 
下 4年3組 お楽しみ会です。空手の型の紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 道徳 『いのちのおはなし』(講談社 日比野重明:文 村上康成:絵)という絵本の読み聞かせをしています。「95歳のわたしから、10歳のきみたちへ 『いのちは、どこにあると思いますか?』」・・・みなさんはどう考えますか。

中 4年2組 テストが終了してからは、各々自分の活動に入っています。

下 4年3組 体育 子どもたちが大好きな体育の番組動画を見ています。長距離走を走るこつを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 「ウサギは何者なのか」についての自分の考えを友達と意見交流をしています。

中 4年2組 図工 木版画を友達と協力して刷っています。

下 4年3組 タブレットを使って自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(木) 4年生 本日の様子

上 4年2組 算数 「みらいへのつばさ」 メモからごみの量を読みとりました。算数を活用してごみを減らす計画を立てています。

下 4年1組 国語 「読んで感じたことをまとめ、伝え合おう」「初雪のふる日」を読みとり、どこからがファンタジーの世界に入ったのか、意見交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 道徳 シベリア抑留の体験者の手記の朗読を聞いています。今の暮らしからは想像できない暮らしに、子どもたちはどんなことを感じ、考えたのでしょうか。

中 4年2組 国語 意見の交流をジャムボードを使って行っています。

下 4年3組 外国語活動 1年間の学習を振り返っています。「やったねえ。ばっちり覚えている。」「懐かしいな。」と声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 総合 福祉について、調べたことから分かったことや考えたことをまとめています。

中 4年2組 本日は学生ボランティアが1日、4年2組で過ごし、子どもたちの支援をしました。

下 4年3組 総合 福祉について新聞にまとめています。丁寧にまとめられており、高学年らしいよい作品になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 今日は「数と計算」の分野をマスターしようと復習に取り組んでいます。

中 4年2組 社会 「伝統や文化を生かしたくらし」ということで、犬山市の様子について学習しています。

下 4年3組 図工 版画を刷っています。初めての木版画はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 学活 会社(係)活動中です。1年のまとめのレクリエーションに向けて、企画をし準備をしています。「2学期の思い出クイズ」・・・いったいどんな問題が出てくるのでしょうか。

中 4年2組 国語 「調べて分かったことを話そう」生活に関する疑問をグループで調べるために、アンケートを行いました。そのアンケート結果を整理し、資料を作っています。

下 4年3組 次に体育で行うゴール型ゲームについての概要を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 外国語活動 単語カードを準備しています。このカードを使って、英語でゲームをしていきます。

中 4年2組 理科 「水のゆくえ」冷たいものに水滴が付くわけを考えて、ノートにまとめています。

下 4年3組 社会 「伝統や文化を生かしたくらし」ということで、犬山市の様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 学活 会社活動(係活動)中です。教師から指示されたことは3つ。ソーシャルディスタンス、声の大きさ、使う前より美しく。自分たちで指示を守りながら、相談して活動を進めていました。

中 4年2組 算数 「直方体と立方体」面に平行な辺を探しています。さあ、何本あったかな。

下 4年3組 テスト中です。問題文をしっかり読んで解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 音楽 「勇気100%」の曲にあわせ、ボディパーカッションを入れています。

中 4年2組 図工 下絵が完成した児童から、版に写しました。彫刻刀で彫り始めた児童もいますね。

下 4年3組 ペア学年に向けての手紙を書いています。4年生は高学年の仲間入りをして、下級生をお世話する立場になりました。どんな気持ちを伝えるのかな。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 音楽 前回聴いた「魔笛」の感想を発表しています。

中 4年2組 算数 「直方体と立方体」 直方体の辺と辺の垂直や平行について調べました。

下 4年3組 算数 「直方体と立方体」 空間にあるものの位置の表し方を考えました。空間にある物の位置は、横、縦に高さを付け加えた3つの数の組で表すことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 「調べて分かったことを話そう」 調べたいことを決め,アンケートを取り、それを整理して発表するそうです。

中 4年2組 社会 「世界とつながる地域」自分たちの住む市町が提携している友好都市や訪れたことがある国、知っている国について発表しました。

下 4年3組 総合 福祉について新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 テストが返却されました。テストは返却された後が大事ですね。しっかりと振り返り、不正解の原因や曖昧になっているところを洗い出し、対策を立てていってください。

中 4年2組 道徳 「わかってくれて ありがとう」自分の考えだけではなく、相手の意見を大切にしていくことについて考えました。グループごとジャムボードに書き出して、意見をまとめています。 

下 4年3組 総合 自分の決めたテーマに沿って学んだことを新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 漢字の学習が終わった後、教師が○○について話していました。子どもたちは興味津々に聞いています。さて、何の話だったのでしょう。

中 4年2組 国語のテスト中です。問題文をじっくり読んで、答えてくださいね。

下 4年3組 音楽 「いろいろな歌声を楽しもう」 歌劇「魔笛」から歌曲を聴いています。どんな場面で歌われる歌なのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「直方体と立方体」直方体の展開図をかきました。指定された箱になっているか組み立てて確認しました。

中 4年2組 図工 [ほってすって見つけて」下絵をかいた児童から彫りの作業に進んでいます。

下 4年3組 算数 「直方体と立方体」直方体の辺と辺の垂直や平行について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「直方体と立方体」 直方体や立方体の見取図のかき方を学習しました。

中 4年2組 テストが終わった児童から、個々の学習を進めていました。

下 4年3組 音楽 「歌劇『魔笛』から」「パ・パ・パ・・・」を聴きました。、それぞれの歌声を,場面と音楽の特徴を確認しながら聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 「考えたことを書き、読み合おう」自分の考えたことを伝えるために、大まかな組み立てを書いています。それが終わった子から、漢字の学習に取り組んでいます。

中 4年2組 どうやら6年生を送る会の準備に入ったようです。1人1時ずつ書いた半紙が手元にあります。どう使うのかな?

下 4年3組 総合 福祉について新聞づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 自分の考えを伝える文章を書くために、組み立ての工夫をしています。

中 4年2組
下 4年3組
 ともにテスト返しの時間でした。確かに点数は気になりますが、大切なことは、なぜ誤答であったか原因を探り、対策していくことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 社会 「もしものときに備えよう」というテーマで、教科書や副読本、インターネットを利用して情報を得て、まとめています。

中 4年2組 図工 「ほってすって見つけて」 版画の下絵を黒い画用紙に書いています。黄色等の色鉛筆で描くことで、白と黒のバランス等が分かりますね。

下 4年3組 テストの後は、個々の学習タイムです。自分にとって必要だと思う活動を決めて、静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883