最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:1
総数:101132

町教育委員会訪問指導

 春と秋の2回行われる多可町教育委員会による定例の指導訪問が、今日の午後実施されました。5月の末に予定されていたのですが、例のインフルエンザの影響で延期となっていました。
 5・6校時の授業を公開し、それぞれの学級の学習の様子を見ていただきました。今回は、播磨東教育事務所からも参観にお見えになりました。
 どの学級も落ち着いてしっかりと学習しているとお褒めの言葉もいただきました。本日の指導を今後に活かしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

待ちに待ったプール開き^^v

 昨日は残念ながら天候に恵まれず、水泳が見合わせになっていましたが、今日は文句なし。水温・気温、天候全て「プール開き」には絶好の日和となりました。
 2時間目から各学年ごとに初泳ぎを楽しみました。
 お約束のシーズンはじめのシャワー。キャーキャーワーワー、みんなとてもいい笑顔を見せてくれました。
 今日の所は、とりあえず水となかよしに・・・、シーズンはじめのウォーミングアップ・・・といった感じでしたが、徐々身体を慣らして、各学年の目標に向かってしっかり練習を重ねていきます。
画像1 画像1

お兄さんお姉さんと手話教室

 6月22日(月)5校時、多可高校の皆さんにお越しいただき、4・5・6年生が手話について学習しました。
 掃除終了後、各学級の代表が控え室までお兄さんお姉さんをお迎えに。各教室、7〜8名の高校生の皆さんを迎えました。

 はじめに、自己紹介のために「自分の名前の指文字」を習いました。そして、「多可町」「鍛冶屋」「北小学校」などの手話を。つづいて「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」も習いました。習った手話をみんなの前で見せたり、グループで見せたり、楽しく学習が進みました。
 最後に、『アンパンマンマーチ』の歌詞を手話で。ちなみに、「アンパンマン」は「グーした両手をほっぺたにつけたあと、腕を元気よく前へ伸ばします」

 年の近いお兄さんお姉さんを先生として迎え、和やかな雰囲気の中で学習できたこと、貴重な体験ができたこと、とてもありがたかったと思います。
 多可高校の皆さん、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第54回兵庫県小中学生書写コンクール席書大会(多可地区大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(日)、松井小学校において兵庫県小中学生書写コンクール席書大会(多可地区大会)が行われました。多可地区の各学校の代表80人ちかくの児童・生徒が参加して、普段の練習の成果を発揮しました。蒸し暑い教室で汗を流しながら、当日渡された課題(3年‥天 4年‥日光 5年‥星の研究 6‥宇宙都市)に精一杯取り組みました。

学習参観&PTA救命法講習会^^v

今日の学習参観は、5校時の学習を見ていただきました。

 1年生は算数、2年生は国語と算数、3年生は英語、4年生は体育と算数、5年生は「自然学校」をテーマとした発表会、6年生は国語、ひまわり学級とたんぽぽ学級は交流学級でいっしょに学習する様子を参観いただきました。

 ふだんの学習の様子を見ていただきたいとは思うのですが、やっぱり参観日は、子どもたちも先生たちも少〜し緊張しますね^^。お忙し中、子どもたちのために学校に足を運んでいただきありがとうございました。

 また、学習参観に引き続き『PTA救急救命法講習会』。こちらも、お忙しい中参加いただき、熱心に実習いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 6年生 新学期準備 8:50登校
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316