最新更新日:2024/06/07
本日:count up136
昨日:100
総数:488193
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

読書週間  図書委員によるイベント1

読書週間は、キナンタイムに図書委員によるイベントが行われています。
「本の森」は、本探しゲームで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間  図書委員によるイベント2

「高学年図書館」は、手作りパズルで楽しむ子どもたちがいっぱいです。
完成すると、どんな絵が出てくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間  ペア読書1

10月30日(水)の朝、ペア読書を行いました。
6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に合う本を選び,ペアの子に読み聞かせをしました。
高学年は心を込めて一生懸命ペアに読み聞かせをしていました。

1・6年ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 ペア読書2

低学年は、お兄さんお姉さんが読んでくれるお話に、真剣に耳を傾けていました。
2・4年ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間  ペア読書3

ほのぼのとしたやさしい雰囲気のペア読者タイムでした。

5・3年ペアの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メキシコ  トーマス・アルバ・エジソン小学校との交流1

 鬼崎南小学校国際交流委員会の受け入れ事業として、TSIEのご協力を得て、メキシコのトーマス・アルバ・エジソン小学校から8名の子どもたちと2人の先生をお迎えしました。
 29日(水)5時間目は、「ウエルカム集会(メキシコの子どもたちによるカルチャーショー)」がありました。 
 ステージのスクリーンに映し出された写真とともに、メキシコの生活や食事、建物、自然などについて、全校児童の前で発表してくれました。
また、カラフルな衣装を身につけ、メキシコの伝統的な踊りを披露してくれました。
スカートの裾を大きく動かしたり、リズムに乗って細かくステップを踏んだりと、とてもすばらしい踊りでした。

 ※TSIE … 常滑市内児童生徒国際交流推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 メルヘンタイムスペシャル1

10月28日(火)2時間目は、メルヘンタイムスペシャルでした。読み聞かせボランティアしゃぼん玉さんと先生による、読み聞かせ会です。

全校児童、自分の聞きたいお話を事前に決めて、当日その教室に行きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間  メルヘンタイムスペシャル2

画像1 画像1
画像2 画像2
メルヘンタイムスペシャル シャボン玉さんによる読み聞かせは、「ないたあかおに」「どうぞのいす」でした。楽しいお話を聞かせてくれて、ありがとうございました。

読書週間 図書委員によるクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が、スクリーンを使ってクイズを出してくれました。
3択クイズ、みなさんは何問正解できたかな?

読書週間 多読賞の表彰

低学年・中学年・高学年の部で、たくさん本を読めたクラスが、発表されました。また、本をたくさん読んだ児童にも、図書委員会手作りの賞状が渡されました。

これからも、いろいろな本を読んでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイ プラサーンミット校との交流1

10月22日(水)にタイのプラサーンミット校より、6名の子どもたちと2名の先生方が鬼南小にやってきました。
2時間目はタイの子どもたちによる「カルチャーショー」を見ました。 
しなやかに身体を動かす女性らしい踊り、ステップを踏んだり、棒を回ったりして戦いを表す元気な踊りなど、様々なタイの舞踊を見せてくれました。特に男子2人が見せてくれた戦いの舞では、戦いの駆け引きの末、おもしろいポーズになり、体育館に大きな笑いが起きました。
タイの文化にふれることができ、とても楽しい時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会1  開会式・ラジオ体操

気持ちの良い秋空が広がった10月4日(土)、校内運動会が行われました。短い練習期間でしたが、子どもたち一人一人が、自分の目標をもって、取り組んできた成果が発揮できたと思います。
子どもたちが精一杯、演技や競技に取り組む姿がとてもすてきでした。

開会式・ラジオ体操の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会2 かけっこ・応援

かけっこ・短距離走、どの子も精一杯走り抜きました。
赤組・白組それぞれの応援席から、力強い太鼓の音と元気な応援の声が、響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会3 3年生「ダンスWake up! つな引きHeart beat!!」

赤・青・黄・緑4色に分かれたバンダナと手袋で、かっこいいダンスを披露しました。心を一つにして、つな引きもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会4  2・4年生「はこんでピョン!」

4年生が置いたフラフープの中に、2年生がピョン!これを繰り返してゴールに向かいます。
4年生のお兄さんお姉さんが、素早くフラフープを移動させ、2年生はタイミングよくその中を飛んでいきます。チームで心を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会 5  1年「みんなで玉入れレッツダンスにんじゃりばんばん」

小学校初めての運動会!
にんじゃスタイルが決まっていましたね!
気持ちをそろえてダンスをがんばる姿、かごに向かって力一杯玉を投げる姿、たくましくかっこよく見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会6  3・5年「なかよし35し(みこし)」

棒2本を使って2つの箱を運びます。
箱を落とさずに、そろって速く走るのはコツがいります。
5年生も3年生も、お互いのペースを考えながら協力して取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 運動会7  4年「台風122号」

バランスをとりながら、吹き飛ばされないようにカラーコーンを回ります。どのチームも、スピードに乗って、力強く回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会8  PTA「パーフェクト玉入れ」

多屋地区VS榎戸地区で戦いました。すべての玉を入れ終わった後、さらに最後のドッジボールも入れないと終われません。 今年は多屋の勝利でした!
参加された方、応援をしてくださった方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会9  全員+PTA「大玉送り」

赤組・白組に分かれて、全校児童とPTAが心一つにして、戦いました。
保護者のみなさんの力強いサポートで、大きな玉が列の間を駆け抜けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883