最新更新日:2024/06/10
本日:count up226
昨日:148
総数:488431
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

教育実習お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、実習生にとって最後の日でした。5年4組では、「大切なもの」という歌をプレゼントしていました。この歌詞にもあるように、「くじけそうなときは涙をこらえて」「がんばれ 負けないで」、鬼崎南小学校で学んだことを生かして、すてきな教師になってください!

6月20日の朝会です。

 5年生の西尾亮太朗くんが、水泳の県大会で優勝(50m背泳ぎ)しました。おめでとうございます!
 校長先生からは、日米通算最多安打を記録したイチロー選手の話がありました。イチロー選手は、子どもの頃から人に笑われてきたことを常に達成してきたそうです。人に笑われるくらいの目標を立てて、周りの反応にもくじけず、行動を続けることができる人が、歴史を塗り替えていくんですね。みなさんも、夢をもち努力をしよう!
 村瀬先生からは、「常滑のどんなところが好きですか?」という話がありました。村瀬先生は、海岸沿いにある松や、きれいな海が好きだそうです。先日、榎戸の海岸清掃がありました。残念ながら、たくさんのゴミがありました。7月3日には、多屋の海岸清掃があります。きれいな海を守るためにも、海岸清掃に参加しませんか?
 保健委員会から、歯みがき調べの表彰がありました。多くのクラスが金賞でした。これからも、みんなで声をかけあって、みがきにくい場所を意識して、1本ずつていねいに歯みがきをしていきましょう。
 今週のあいさつ当番は、5年1組です。「サイコロあいさつ」だそうです。サイコロが振れるように、元気よくあいさつをしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の朝会です。

 6月11日に、アイアンキッズセントレア知多半島ジャパンが開催され、1年生の山田寛太くんが上位入賞を果たしました。おめでとうございます!
 校長先生からは、思いやりについての話がありました。友達の気持ちや考えを大切にしながら行動できる、思いやりにあふれた人になってほしいです。
 坂倉先生は、「カエルはなぜ雨の日に鳴くの?」という話をしてくれました。話の内容は・・・いつもわがまま、反対のことばかり言う子ガエル。親ガエルは死ぬときに、山に埋めてほしいから、「川のそばにお墓を建てて」と逆の願いを言った。ところが、子ガエルは反省して、川のそばに建ててしまった。そのため、雨が降りそうになると「親の墓が流される」と泣くのだそうです。カエルが鳴く理由がこれだとすると悲しくなってしまいますが、この子ガエルのその後が楽しみでもあります。きっと、相手を思いやるカエルになったんだと思います!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の朝会です。

 よい歯の表彰がありました。校長先生からは、「お医者は命を救う、歯医者は人生を救う」と言われました。今週は、保健委員会による歯みがきチェックもあります。きれいな歯を維持するために、ていねいな歯みがきを実践してください。
 4年2組の徳久先生のお話もありました。徳久先生は、学生時代からの夢を叶え、ニュージーランドで1年間過ごしました。実際に生活してみて、日本との文化の違いに驚かされたそうです。「文化の違いを肌で感じるのはとてもに良いことです。いろんな国の文化の違いを楽しもう。」と言われました。
 今週のあいさつ当番は、5年3組です。世界の国々のあいさつを、曜日ごとに行うそうです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせがあったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日、PTAによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

5月23日の朝会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日の朝会では、3年2組の足立先生から、人との出会いのすばらしさについて話がありました。友達の笑顔と言葉は勇気づけられます。友達を大切にしようね。
 今週のあいさつ当番は、5年1組です。「あいさつくじ」楽しみですね!

こんな本があったらいいな!?

 本の森には、おもしろい掲示物があります。本を借りに来たついでに、よ〜く見てね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の顔!?

まだあるよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何のおしり!?

まだまだあるよ!
本の森は楽しい場所ですね〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外クラブがスタートしました!

 1枚目は、サッカークラブです。担当の先生が自己紹介をしていました。
 2枚目は、ソフトボールクラブです。部長があいさつをしていました。
 3枚目は、バスケットボールクラブの外靴です。履き物をそろえると、心もそろいます。バスケットボールクラブの活躍が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の朝会

 陸上大会の表彰を行いました。校長先生から、マナーや応援もすばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。次は、ソフトボール、バスケットボール、サッカー、バドミントンですね!
 宮原先生からは、「あきらめずに努力することの大切さ」について話がありました。学生時代から、今も弓道を続けているそうです。五段合格を祈っています!
 今週のあいさつ当番は、6年4組です。あいさつの花を咲かせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 その5

<陸上大会の結果>
100m     第2位 猪飼 一斗
走り高跳び    第3位 笠原 琢磨
走り幅跳び    第1位 加藤  諒
ソフトボール投げ 第2位 七反田啓司  
         第3位 平田 隼斗
400mリレー  第1位 猪飼一斗・伊藤琉翔・井上翔介・加藤諒

 閉会式の後、大会役員や審判員へのあいさつを、鬼南小は一番最初に行いました。「礼儀に勝つ」ことができましたね。
 一人一人が一生懸命ベストを尽くしてがんばる姿はとても美しく、その一生懸命な姿に感動しました。「自分に勝つ」こともできましたね。
 もう一つすばらしかったのは、応援です。400mリレーで優勝したときの「ハイタッチ」は、チームの心が一つになっていると感じました。

 とっても気持ちのいい陸上大会でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 その4

一番盛り上がったリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 その3

ソフトボール投げと100mです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 その2

走り高跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 その1

12日に陸上大会が行われました。
開会式は、とってもきれいに並んでいました。
かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼儀に勝つ!自分に勝つ!

画像1 画像1
9日の朝会で、陸上大会の壮行会が行われました。
鬼南の代表として、礼儀正しくベストを尽くしてがんばってください。
健闘を祈ります。
画像2 画像2

雨にも負けず・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課外陸上部の人たちは、雨の日も真剣に練習をしていました。
もうすぐ大会ですね。鬼南の代表としてがんばってね!

地震津波避難訓練・引き渡し訓練

 引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございます。晴れた青空のとっても暑い日でしたが、子どもたちは自分の身を守るため、訓練に真剣に取り組み、常滑市体育館までがんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世の中は助け合いです!

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉とは、「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせです。
昨年度の取り組みが評価され、青少年赤十字社から表彰されました。今後も、さまざまなボランティア活動を通して貢献していきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883