最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:78
総数:487063
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

修了式3(3/24)

校歌斉唱です。この1年で1年生も校歌が歌えるようになりました。(横を向いているのは、歌詞がそこに掲示してあるからです。)

最後に生徒指導からは、この春休みに絶対になくしてはいけない三つのものについてのお話がありました。一つ目は、命。二つ目は、信用。三つ目は、学力。この三つ大切にして春休みを送ってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2(3/24)

二人目は4年生代表です。苦手だった漢字練習に自主的に取り組んだことを通して、努力の成果を実感したそうです。これからもたくさんのことに挑戦してきたいと、意気込みを語りました。

三人目は5年生代表です。5年生で習う193字の漢字を全て覚えたことや、6年生を送る会の企画・運営を通して、最高学年としての自覚をもったことを発表しました。

四人目も5年生代表です。みんなに教えることができるようにという目標をもって取り組んだ1年間の経験を発表しました。卒業式では、新たな目標をもったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(3/24)

修了式は、1年間のまとめの式です。修了式では、代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。無事に全員が現在の学年の修了が認定され、進級が認められました。
修了式もオンラインで行いました。典礼に合わせて、児童は起立をしたり、礼をしたりします。本年度も児童全員が体育館に集まることはなく、この流れの式が子どもたちにとっての「当たり前」になってきたようです。

校長先生のお話の後は、児童による体験発表です。
2年生児童は、書写コンクールへの取組を通して、諦めずに努力することの大切さに気付いた体験を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3/18)6

校歌斉唱 鬼崎南小学校の体育館に、卒業生にとって最後に歌う校歌が響きました。

卒業生退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3/18)5

卒業の歌
 「旅立ちの日に」手話付で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3/18)4

校長式辞

門出の言葉 卒業の歌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3/18)3

証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3/18)2

証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3/18)1

卒業生入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ卒業式です

 準備は万端です。主役の登場を待っています。

 少しお天気が心配です。6年生の皆さん、雨雲をとばしてしまうような
さわやかな態度、気持ちのこもった歌声、呼びかけを期待しています。

 雨天の場合は、見送り式は中止いたします。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習(3/16)

3月18日(金)の卒業式に向け、流れを通す予行練習を行いました。
小学校生活の集大成として、参加の姿勢、証書授与の動き、呼びかけ、歌で表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 総合練習(3/15)

 5年生と6年生で卒業式の練習を行いました。式の流れ、座るときの姿勢や礼の仕方などを確認しました。
 6年生の動きは日に日に上達しています。今回の卒業式は、6年生のみで歌を歌ったり、よびかけをおこなったりします。その姿を5年生はじっと見つめています。6年生、5年生の総合練習の参加態度に、鬼崎南小の高学年としてのプライドを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/3) 4

最後は、5年生が野外教育活動で披露したペンライトの舞です。美しい光の舞に、6年生は見惚れていました。

5年生が一生懸命に企画・準備をした感動的な6年生を送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/3) 3

6年生から教えてもらい、一緒におどった「ソーラン節」。10月からさらに進化したその踊りに、鬼崎南小を引っ張っていこうとする5年生の気持ちが、6年生に伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/3) 2

3年生…6年生との思い出のインタビューから始まり、最後は3年生全員が6年生への応援団となりエールを送りました。新しい一歩に踏み出す力をもらいましたね。

4年生…4年生全員が、担当の一字でつないだメッセージ。最後のメッセージは一文字です。「吐」から−(マイナス)を取ると・・・。前向きに毎日を過ごしたくなるメッセージでしたね。

そして5年生からは、6年生の6年間の思い出を振り返るスライドのプレゼントです。小さい頃の友達の姿を見て微笑んだり、懐かしい気持ちになったりしたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る(3/3)

 本年度の6年生を送る会も、感染症対策のため体育館に入ったのは5,6年生のみです。
ほかの学年は、ビデオレターでメッセージを伝えました。

1年生…クラスごとにメッセージをつなぎました。ペアの子を見つけると、6年生もうれしそう。動画の1年生に向けて手を振っていました。

2年生…運動集会で保護者に披露したダンスを6年生にプレゼントしました。2年生らしい明るく元気なメッセージに、6年生もパワーをもらったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 児童会役員の引き継ぎ

 今朝、2月10日に行われた令和4年度前期児童会役員選挙の結果が発表されました。
 本日の朝会では、令和3年度後期児童会役員の退任あいさつと、令和4年度前期児童会役員の就任あいさつが行われました。後期の皆さん、3学期末までもう少し、よろしくお願いいたしますね。前期の皆さん、4月からよろしくお願いいたします。

上 令和3年度後期児童会役員の皆さん
下 令和4年度前期児童会役員の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度前期児童会役員選挙 2

立ち会い演説会の後は、投票です。選挙管理委員の皆さんが、投票の方法等を説明し、スムーズな運営を行ってくれました。
開票結果は、2月14日(月)に発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度前期児童会役員選挙 1

 延期されていた児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。今回もオンライン配信で、自分の思いや考えを4〜6年生に伝えました。どの子も堂々と自分の考えを伝える姿に、頼もうしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 新1年生保護者の皆様に向けて、入学説明会が行われました。貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。
 今回の会場準備、片付けは5年生が行いました。手際よく動いてくれました。さすが、本校の次期リータ達です。
 児童も、教職員も新1年生の入学を心待ちにしております。元気な姿を入学式で見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883