最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:1
総数:95871
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

7月その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月は18枚の写真を使いました。コメントも少しだけ入れました。トータルの更新時間は10分です。
 
 今年の仕事始めでした。

 2009年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

7月その5

 夏と言えばキャンプ。キャンプと言えば、カレーライス。食事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の2枚は学校下の川で生き物を探している6年生です。理科か、環境学習か。このときの写真もたくさんあります。卒業アルバムにどれを使おうか、担任が悩んでいました。

 

7月その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上は水泳の授業です。指示がしっかりと通っていることが分かります。きちんと並んで話を聞いています。前の子は手を上に上げて水に入る準備のようです。先生はちょっとお疲れモードかな?
 下の2枚は校内キャンプの時の炊さんの様子です。じっと見ている子どもたち。私がよく撮るアングルです。

7月その2

 下の写真は教育委員会の学校訪問があったときのスナップです。授業は図工のようですね。
 上の写真は終業式近くの一斉下校です。荷物が多いです。早めに持って帰ると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月その1

 もう懐かしい思いでばかりの「校内キャンプ」です。
 画質が悪いのは、高感度にしたためのノイズがでているからです。デジタルカメラの性能として大事なことは高感度のノイズの少なさです。画素数よりもはるかに大事です。一眼レフデジカメは高感度ノイズが少ないです。高感度ノイズが少ないと、室内ではきれいに撮れます。600万画素の一眼デジカメと1000万画素のコンパクトデジカメでは、前者の方が室内ではきれいに撮れるのです。野外でも一眼の方がきれいでしょう。背景をぼかすこともできます。
 
 ちょっとマニアックな話題でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・その6

 6月の写真17枚をホームページに掲載するのに要した時間は5分以下です。
 記事の下にアップした時刻が自動的に記載されています。それを見ていただくと、5分以内に更新ができていることがおわかりいただけると思います。

 だからこそ、年末のそうじの合間の休憩に更新ができるのです。ホームページの更新が息抜きになっている(-_-)

 明日の元旦は7月の写真を載せます。楽しいお正月をお迎えください。中林
画像1 画像1
画像2 画像2

6月・その5

 コメントはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・その4

 コメントはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・その3

 コメントはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・その2

 コメントはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月その1

 そうじ中です。コメントを書く時間がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その8

 明日は6月の写真を探します。お楽しみに。

 アクセス、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月・その7

 ドッジビー大会です。保護者の方、飛び上がってよけているようです。すごいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その6

 6年生男子の屈託のない笑い、いいところをとらえました。アルバムに採用されたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その5

 アラカルトです。はっきりしていることは、どの写真も5月であることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その4

 百人一首です。2年、3年のクラスです。得意札は何枚ぐらいあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その3

 玄関前で虫を探しているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その2

 ブランコを押しているのは6年生。乗っているのは1年生のようです。学校でのいい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月・その1

 5月の写真です。児童の皆さん、何をしているか、思い出せますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 仕事始め
1/8 3学期始業式
1/9 給食開始

学校便り

暴風警報

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746