Warning: getimagesize(): Filename cannot be empty in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564
津市立太郎生小学校
最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:3
総数:95869
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

たなばた

もうすぐ七夕集会
 作った飾りは廊下に先生がかざってくれた

 廊下が明るく にぎかやかになった 
画像1 画像1
画像2 画像2

カバン

水泳道具も入っている
 今日は冷たい
無理かもしれないが、水泳道具は持って来た

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物

月曜日は荷物が多い
 工夫して持ってくる
 
 手で持ったり、ランドセルの上にかぶせたり

袋の中には学校生活の宝物が詰まっている


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を持って登校した1年生
 家族が持たせてくれたのだろう
  
「ありがとう」という気持ちが保護者に伝わるだろうか
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車に乗れるっていい気持ち!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年一輪車に乗れるようになった一年生が、誰に言うとなく「一輪車に乗れるのっていい気持ち」と運動場で言っていました。
 先日の夕方、保護者の方が子どもと一緒に一輪車の練習をしに学校に来られました。「今日はすべり台のところまで行けるようになったんですよ。」と言われたお母さんの顔が子どものように輝いていました。
 すごいなあ・・。尊敬!

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日のこと。休み時間にリレーをしています。自分たちで。

聞いてみたい

画像1 画像1
「元気でたのしく」
 
  子どもたちに聞いてみたい

 本当に「元気で楽しい」?

働き者の42人

なんとか、お天気に恵まれてプール掃除ができました。
プールサイドを掃き掃除したり、プールの中をみがいたりして、42人で力を合わせてのプール掃除でした。

植える

 作業の後半です。畑にはヒマワリの緑が目につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老人会の方や高学年に子に教えてもらう。

手で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手でビニルを広げ、穴をほる。そしてポットから土がついたままの苗をていねいに出して、植える。

ヒマワリの移植

 学校で種まきをして育ててきたヒマワリ。老人会の方に作っていただいた黒いシート(マルチ)の上にポットを置き、これから植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

老人会の皆さんとパチリ

画像1 画像1
 ヒマワリを植えた後、みんなで記念写真を撮りました。秋、ここでヒマワリの大輪をバックに写真を撮りたいです。

チャイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間終わりのチャイムが鳴る
  遊びを途中でやめて
   走ってもどる

 全力で走る それ自体を楽しむかのように

誰の車が一番速い?

画像1 画像1
 4年生の理科で電気の学習をしています。電池を使った車作りを通して電流の流れや、回路のつなぎ方の学習をしています。
 今日のテーマは「電池2個使って速い車を作ろう」でした。
条件は2個の電池。みんな工夫して「できた!!」。でも競争すると明らかに速さの違いが・・(私の車が一番速い、エッヘン!)。
みんなで頭を寄せ合って、ああでもない、こうでもないと相談しました。「あっ、わかった!」とひとりの子どもが気づきました。「直列にしたらいいんや。」(しまった、気づかれたか!)

授業の中での「あっ、わかった!」。それを大事に授業をしていきたいと思っています。

電池

 4年生は電池を使った学習です。詳しくは後で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1本の花

画像1 画像1
 今日(6月2日)、いつものように下校パトロールに回りました。低学年の子どもたちが歩いています。手には花を持って。私がそばに止まって、窓から話をしていると、一人の子がそっと1本の花を差し出してくれました。
 私は「ありがとう」と受け取り、ワイシャツの胸ポケットに入れて、学校に戻りました。
 そして、今は校長室の机を豊かにしています。

 1本の花。ありがとう。

うちの校長先生は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、何やら外で大騒ぎ。
見てみると6年生のH先生が子ども達と一輪車の特訓中でした。

しばらくするともっと、大騒ぎに。
外に出てみると今度は校長先生が挑戦しておられるじゃありませんか。
「先生、乗れるの?」という子どもたちの目をよそに校長先生「久しぶりやなあ」とつぶやきながらあざやかに乗りこなしておられました。

それを見ていた六年生が一言「うちの校長先生は負けず嫌いやなあ・・」。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール水泳の時期が近づきました。小学校のプールは昨年度、改修してもらってあります。きれいなプールでしっかり練習してほしいものです。

リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室がリニューアルしました。低学年コーナーやお勧めの本コーナーがあります。児童数が減ったため、机が空いている状態です。その机を利用して、お勧めの本を展示しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り

暴風警報

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746