最新更新日:2013/03/29
本日:count up6
昨日:2
総数:126554
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

ユーロビートバージョン

画像1 画像1
 2年生は、運動会のダンスに「ミッキーマウスマーチ」を披露します。この踊りは〜ユーロビートバージョン〜という但し書きがついています。言うならばアップテンポの速い編曲となっています。
 はじめは、曲が速いので子どもたちがついていけないと困るので、簡単な振り付けにしようと考えていたのですが、いろいろ相談した結果、「今の2年生ならきっとできる!」とあえて難しい振り付けを子どもに提示しました。
 するとどうでしょう。あんな速い動きによくついてこれるとこちらが驚くくらいノリノリです。改めて子どもたちのリズム感覚に驚かされました。
 本番では手に4色のスカーフをつけて踊ります。元気いっぱいの演技ができたら大きな拍手をお願いします。

自分の写真をはりつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PCルームで2年生が学習をしていました。自分の写真を保存したフォルダから探し出してはりつけていました。はりつけられるととても喜んでいました。未来のプログラマーの誕生でしたね。

なんのうずまき?かたつむり?

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんのうずまきでしょうか?
かたつむりではありません。「『あったかいことば』でいっぱい!」にしようとしている「あったかいことば集め」のうずまきなんです。自分が言われて「あったか〜い!」と感じたことばを集めています。
「ありがとう」
「だいじょうぶ?」(けがをした時など)
「いいよ」
「よかったね」
「すっげぇ〜(すごい)!」
「よかったね」
「○○さん、じょうず!」
いろいろ書いてありました。
教室内が「あったかいことば」でいっぱいになるといいですね。

ドレミの歌、2番目の歌詞、分かりますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽は「ドレミの歌」を歌っていました。まだ、そんなに練習していないはずなのに、もう、見ないでも2番目の歌詞まで歌える子がほとんどでした。
ど・・・・でも、れ・・・・で、み・・・ 自信がない方は子どもに聞いてみてください。
 最後の「OH!」と声をあげる所や、みんなが歌っている時に一人一人リズムを取っている所が楽しそうでした。
 いろんな歌を覚えて、おうちで一緒に歌えたらいいですね。

筆算の書き方・係はどうだったかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数は2けたの計算になってきました。2けたになると計算もむずかしくなるので、筆算を使う授業をしていました。「位をそろえて、同じ位どうし、計算する」ということが大事なポイントです。最初は間違えても、何回も筆算をしていると慣れてきて間違わなくなるということで、2年の二人の先生は練習をたくさん、させたいと言っていました。
 もう一枚の写真は係のふりかえりの話し合いの写真です。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp