最新更新日:2013/03/29
本日:count up4
昨日:2
総数:126552
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

ステンドグラスのように!

画像1 画像1
2年生が図工の時間、カラーセロハンを使って、ステンドグラスのように光を通すときれいになる作品を仕上げました。どの子も光を通してうつる作品を見て喜んでいました。

ステンドグラスみたいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラスみたいに作りました。

ステンドグラスみたいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラスみたいに作りました。

ステンドグラスみたいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラスみたいに作りました。

ステンドグラスみたいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラスみたいに作りました。

市場と百マス計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の1は百マス計算プリント(かけ算)を使って、計算力がUPするよう鍛えていました。
2の2は、テストの間違いやすかった所を見ていました。
例えば、「市場」の「市」の縦の線が一直線になっていたり、
場の右下部分の形を間違えている人がいたそうです。
ということで、書き順を確かめながら、もう一度、漢字の復習をしました。

一本の木に鳥が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は漢字練習。担任が書き順別に色分けした漢字を提示します。
書き順が難しい「鳥」の字でした。
訓読み、音読みをみんなに聞いた後、書き順通りにそら書きします。
そら書きとは、目の前の空中に、指でその漢字を書くことです。
担任はそれを見ながら、みんなの動きがそろっているかどうかを見ています。
 2の2は「一本の木」の勉強です。一本の木の書き方を説明してあります。
担任がノートに書いた一人の子の作品をみんなに見せています。
黒板には、教科書がどこの部分の木の説明かを分かるように書いています。

読みたい本・好きな本は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語教科書に4ページにわたってお話紹介が載っています。
2の1では、どのお話が好きか、読みたいかを聞いていました。
2の1で一番、読みたいと思ったのは「めっきら、もっきら、どおんどん」というお話でした。おもしろそうな題名ですね。
 2の2では、起立して国語の教科書を読んでいました。「一本の木」を読んでいました。いい声が出ていました。

主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の教室には「主語」と「述語」の学習のふり返りがありました。
2年1組の教室に入るには、必ず、新しく習った漢字を目にします。
リレー視写もしていたとのことでした。

金沢食育カルタ 「一本の木」を分ける所は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、食育の日です。2の1では、金沢食育カルタをしていました。いろんな地元の名産物などが出てきます。
2の2では国語教科書の「一本の木」というお話を分けるとしたら、どこで分けるかを相談していました。

9回足し算と10回ひきざん・カタカナドボン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の1では9回足し算と10回ひきざんをしていました。

97+97・・・・・・+97と+が9回あれば、97を10回足すので、970になるはずです。
今度は970から−97を10回すれば、答えは0になるはずです。
自分で最後は正解になったかを確かめることができます。
2の2では、自分たちが書いたカタカナカードを使って「カタカナドボン」をしていました。

かけ算カルタ かけ算ばばぬき かけ算7の段ならべ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生でかけ算ばば抜きなどをしていました。トランプのばば抜きのように、かけ算の答えが同じ数がペアでそろったら、捨てることができます。

かけ算カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の1はかけ算カルタを作っていました。表はかけ算の式。裏はかけ算の答えです。式を言って答えを取ったり、その逆をします。
2の2はかけ算の問題です。例えば「8枚の画用紙があります。1枚、7円でした。全部でいくらでしょうか?」8×7なのか、あるいは逆に7×8が式としていいのでしょうか?

食教育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限目、みどり共同調理場の栄養士さんに2年2組の児童に食教育をしていただきました。今日の給食の材料を3つに分けました。
1つ目は、力や熱になるグループ
2つ目は、骨や肉、血、歯になるグループ
3つ目は、体が病気にならないようにするグループです。

1つ目は、パンやごはんです。
2つ目は、肉や魚、牛乳などです。
3つ目は、野菜です。

豆類は、タンパク質が豊富なので2つ目のグループに入れました。
どれも、自分の体にとって大事な働きをすることが分かりました。

「上」「下」いくつ、読み方があるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の問題です。教科書にのっています。
授業者はそぼほかにも「中」「田」などの読み方について考えさせていました。
訓読み、音読みというのがあるのだよと説明していました。

2年 英語の勉強はクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月はクリスマスシーズンなのでクリスマス関連の英単語を覚えてみました。
ゲームでもカードを持っている人を当てます。カードを持っていると思う人にIt'S YOU!と言います。

やすらぎの林すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「やすらぎの林のひみつ」のすごろくでした。途中、途中にクイズがあります。「この穴は何の穴ですか?」答えは動物の出てくる穴だそうです。

環境フェスタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は環境フェスタでは、自分たちが調べたことを元にやすらぎの林の再現をします。木の皮を使ってコーナー制作をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp