最新更新日:2013/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:126599
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

5年 着衣水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は着衣水泳指導を行いました。
洋服やズボンを身につけて泳ぐのは、とても体に負担がかかることがわかったようです。いかに楽に浮いているかが大切だということも分かりました。
ペットボトルに空気を入れてつかまったり、服に空気を入れたりもしました。
まずは、おぼれそうな所に近寄らないことが大切かもしれませんね。
川や海の中の水の動きは、想像以上に激しいものです。どんなに泳ぎがうまくてもおぼれてしまいます。まずは、浮き上がることが大切ですね。

お昼いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯がちょっと固ければリゾットと思って…おこげが上手い具合にできた班も。

ぼくらは泣いています

画像1 画像1 画像2 画像2
かまどの煙に泣きながらご飯やカレーを作っています。号泣です。

きもだめし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕の☆が見える空の下で、きもだめしをしました。お札を取らなければいけないのであちこち立ち寄らなければいけません。
女の子が
「あんた、男やろ。早く、行ってよ」
と恐怖スポットの前で言っていました。
男の子は
「こんな時だけ、使われて・・・」
とぼやいていました。

和室で朝食を

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目はどしゃ降りです。朝食の後、野外炊飯です。テントがありますがカッパが必要です。

合宿日誌2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は石川県と岐阜県の県境を所員の先生とまたいでいるところです。もう一枚はニッコウキスゲが一面に咲いているところを登っているところです。

合宿日誌1

画像1 画像1 画像2 画像2
三方岩への登山は高山植物が美しく咲いていました。写真は白山しゃくなげです。

おいしい顔ってどんな顔?

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂は陶板焼きで熱気ムンムン。

白山

画像1 画像1 画像2 画像2
触っているのは雪です。ふくべの滝は見ごたえがあります。

絶好の天気に恵まれて

画像1 画像1 画像2 画像2
1736メートルの三方岩からの白山は絶景でした。姥ヶ滝もとても冷たく足湯で温まりました。みんな元気です

出発

画像1 画像1
初めての合宿。ちょっぴり不安な気持ちを校長先生が励まして下さいました。がんばるぞ。

いよいよ出発!行ってらっしゃい!

画像1 画像1
 バスに乗って、5年生が合宿に出発しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp