最新更新日:2013/03/29
本日:count up1
昨日:2
総数:126548
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

教室内の温度・湿度は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜6年までの全てのクラスに温度・湿度計を置きました。
ちなみにこのクラスの1時限目の温度は15度、湿度は60%近くです。
40%〜60%を適切な湿度だと考えていますので、今は合格です。
湿度は湿度が低いと霧吹きで湿度を上げます。あるいは、ぬれタオルを置いて水分を蒸発させて湿度を保とうと思います。加湿器は無理なので、この措置でご了承ください。

むしば0ゼロ!!

むし歯を全員しっかり治した「むし歯ゼロ」のクラスがでました!!
「健康な歯」は食事にも、勉強にも、スポーツにも必要です。そして歯は一生ものです。小学生のうちから大切にしましょう。治療後も夜の歯みがきで、むし歯予防をしっかりしましょう!
画像1 画像1

いつもの手あらいで大丈夫??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも自分がしている手あらいで、しっかり汚れが落ちているのか、ほけん委員会で実験しました。ブラックライトを当てると落ちていない汚れが白くみえます。「水で洗っただけじゃ、ぜんぜん落ちないよ。」とか「こんなにしっかり洗わないとだめだったのかー。」という声がきこえてきます。
つめのすき間や手の甲に汚れが残っていました。

かぜやインフルエンザが流行していますので、外から帰った時や食事の前は石けんをつけ、ていねいに洗ってくださいね。

昼休みの保健委員

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん知っていましたか?毎日昼休みに保健委員の当番が、金石っこが使う水道水が飲める状態か検査し、異常がないかチェックしています。定期的に学校薬剤師さんが詳しい検査をしていますが、日常点検は保健委員でしています。
保健委員のみんなは、自分たちが「金石っこの健康を守るんだ」という気持ちで取り組んでくれています。

うがい・手洗い・消毒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の土曜日は土曜参観です。
学級閉鎖にかからなければ良いなあと考えています。
5年生は連合音楽会に参加できなかったので、この日の3限目には保護者の皆さんの前で披露させたい気持ちがあります。
(インフルエンザにより学級閉鎖のため、連合音楽会参加を取りやめたのは9校だそうです。)
 石川県もインフルエンザ注意報が発令されましたが、本校ではうがい・手洗い・消毒をすることでインフルエンザが広がらないようになってくれないかなと思っています。


新型インフルエンザに関して

画像1 画像1
 新型インフルエンザおよび新型インフルエンザと疑われる欠席者が出てきました。その対応につきまして、市教委と連絡をとりながら措置をいたします。残念ながら、5年生は連合音楽会への参加をとりやめます。学級閉鎖がある場合は、学校としても縦割り清掃、全校集会活動は中止いたします。学校では、手洗い、うがいを励行させます。
 マスクはご家庭で準備していただくようお願いいたします。なお、使用済みのマスクはご家庭で処分してください。
 
 

前期最後の保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前期最後の保健委員会の活動をしました。新型インフルエンザから金石っこを守るため、手洗い・うがいを呼びかけるポスターを児童玄関にはり、保健委員の5・6年生は学校内のすべての手洗い場を点検し、手洗い石けんを入れてまわりました。がんばっていました。これから気温がさがり、インフルエンザやかぜがますます流行する時期になってきます。みんなで手洗い・うがいをしましょう!!

GT村戸学校歯科医さんによる歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(木)5限目に、学校歯科医の村戸先生より『歯ぐきの病気と予防』について6年生に指導していただきました。
 歯科検診の結果を昨年度と比べてみたり、歯・口の健康を保つためのポイントなどをわかりやすく教えていただきました。6年生からは、「歯ぐきから血がでるのは、歯肉炎の時だけですか?」や「歯槽膿漏について教えてください。」などの質問があり、真剣に先生の授業をきいていました。
 

救命法

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後、職員で救命法の講習を受けました。
金石消防署の方が4名来てくださりましたが、連絡が入り、3名が救急出動されました。倒れた人がいた場合、
1「もしもし、もしもし、聞こえますか?」と呼びかける
2口近くにほおを寄せ、目は胸元を見ながら呼吸があるか確認する
3近くの人に「救急連絡電話」と「AED」を持ってくるように頼む
4気道確保する(あごを持ち上げる)
5人工呼吸を2度する(胸が膨らむか確認)
6心臓マッサージを30回する。(両手で胸骨の上 強く速く絶え間なく)
AEDの機械での訓練も受けました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp