最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:1
総数:177090
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

平成20年度 修了式

25日(水)平成20年度修了式がおこなわれました。
それぞれが4月からは2・3年生に進級します。短い春休みですが、事故やケガに気をつけ充実した日々を送ってください。始業式の日に立派な上級生としてのみなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2

1年生球技大会

24日(火)1・2校時A・B組対抗の球技大会がおこなわれました。
試合も応援も白熱していて、素晴らしかったと思います!

<種目>

男子 「バスケットボール」「サッカー」
女子 「バスケットボール」「ソフトボール」

<結果>
男子
バスケットボール  「A組」
サッカー       「A組」

女子 
バスケットボール  「B組」
ソフトボール     「引き分け」

総合優勝       「A組」

A組総合優勝おめでとうございます!!!
画像1画像2

1年生球技大会

男子バスケット、女子ソフトボール
画像1画像2

2年生 球技大会

 本日の3・4校時に2年生の球技大会が行われました。クラス対抗の種目もありましたが、ほとんどの種目は体育係が考えたAB混合チームで競技しました。とても楽しそうにやっており、普段のおとなしい授業からはちょっと想像できないところもありました。

 男子では、体育係だけの号令で整列もでき、成長した面も見ることができました。
 お疲れ様でした。

 男子サッカーと女子ソフトホッケー
画像1画像2

2年生 球技大会

男子ドッヂボールと女子サッカー
画像1画像2

卒業式予行

3月18日(水)

いよいよ明日は第57回卒業式になりました。昨日の卒業式予行では最終確認をしました。予行の中で三賞の表彰式と同窓会の入会式が行われ、体育優良生徒と産業教育振興会、豊島区教育委員会表彰を以下の人が受賞しました。同窓会の入会式では副会長の塩原様より、祝辞と同窓会についてご説明いただきました。

<体育優良生徒>   園部 賢矢くん  香取 侑美花さん
<産業教育振興会>  水口 大地くん  佐藤 優樹さん
<豊島区教育委員会> 川邉 晃さん   駒込中学校吹奏楽部


画像1
画像2
画像3

スプリングコンサート

3月14日(土)

本校体育館にてスプリングコンサートが開かれました。当日は生憎の悪天候でしたが、3年生が1・2年生と演奏する最後のコンサートということで沢山の方がおいでくださいました。吹奏楽部は1部4曲、2部7曲を熱演しすばらしいコンサートになりました。

画像1
画像2
画像3

スプリングコンサート

画像1
画像2
画像3
今日で3年生は引退です。コンクールのみならず、行事や学校生活で中心となって活躍してくれた3年生の皆さんお疲れ様でした。
また、天候の悪い中おいでいただいた皆様、ありがとうございました。

1年生 総合的な学習の時間講演会

3月12日(木)に1年生で総合的な学習の時間の講演会が行われました。
テーマは「福祉」 日本盲導犬協会のご協力で2名の方にご来校いただき、視覚障害者の方がが社会生活する上での課題や盲導犬とのパートナーシップの作り方、実際に歩いてみた時の状況など、お話だけではなく、実際に体験し、盲導犬のエイトくんとも身近に触れ合い、視覚障害への理解とこれから自分たちに何ができるのかを考えていく機会となりました。ご講演いただいた方は実際に中学1年生のお嬢さんがいるお母さんでしたから、とてもみんなのことを身近に感じた様子でした。また、元気にみんなが答え、反応してくれることにとても感激されていました。この時間にみんなが感じ取ったことを、ぜひ、実際の社会生活の中で生かしていってください。
画像1
画像2
画像3

エイズ予防健康教育

3月11日(水)

3年生にて「エイズ予防健康教育」を実施しました。日本のエイズや感染症についての基礎知識を学び、自分や将来守るべき人を大切に考えられるようにとの意図で、池袋保健所より尾本医師、坂本保健師、北塚保健師の方々に来ていただき、講義とグループワークを行いました。最後はみんなで偏見や差別のない正しい理解とエイズ撲滅の願いを込めて「レッドリボン」を作りました。
画像1
画像2
画像3

留学生が先生

3月10日(火)
「留学生が先生!」とは?
学校に海外からの留学生の方をお呼びし、講師になって頂き留学生の方々に母国の事柄や生活・文化・伝統についてやさしく紹介していただき異文化理解や文化的感受性を高める国際理解教育プログラムです。
下の方はリトアニアのアンドリュスさん。将来の夢はリトアニア大使、民族衣装を紹介したり、クイズ形式で楽しく紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

留学生が先生

この方はブルガリアのイヴァンさんです。国際科学オリンピックで銅メダルを獲得した経歴の持ち主です。ブルガリアの自然の豊かさや伝統行事についてお話してくれました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教育

3月9日(月)
3年生で保健教育の一環として、薬害乱用防止教室が実施されました。近年スポーツ界や大学生など若い世代での薬物乱用のニュースが頻繁に取り上げられており、日常の中で静かに広まっている薬物乱用の問題を、これから大人になる3年生に学んでもらうことで、実態を知り、絶対に引き込まれない人生の選択ができるようにという目的で例年おこなっています。今年は「薬物のない世界のための財団」(NPO法人)から3名の方にお越しいただき、豊富な資料や実態に基づく講演が行われました。
画像1
画像2

1年生百人一首大会!

3月6日(金)5・6校時
  体育館で百人一首大会が行われました。A・B組12班にわかれての源平戦での学級対抗でした。最初は緊張していたようですが、慣れてくると畳を叩く音が大きくなり、白熱した戦いになりました。この日のために準備をしてきた人は、上の句が読み上げられた瞬間にすばらしい反応をみせていました!頑張って覚えてきた成果が出せたのではないでしょうか!

<結果>
クラス優勝  「 A組 」

グループ賞  
1位 「 A8班 津布久くん 永井さん 佐藤くん 」
2位 「 A7班 土居さん  本多くん 大塚さん 」
3位 「 B2班 谷林さん  神麻さん 山岸くん 」

個人賞
1位 「 永井さん 」
2位 「 小倉さん 」
3位 「 小宮さん 」

おめでとうございます!
 
画像1
画像2
画像3

2年生上級学校訪問発表会

 1月中旬に訪問した高等学校・専門学校について調べてきたことをまとめ、プレゼンテーションソフトを使い発表会を行いました。少ない事前準備の時間だったので完璧とはいえませんでしたが、なんとか班で協力しまとまることができました。
 発表会当日は、1年生も参観する中での発表会だったので、緊張している様子でしたが、欠席者の分の分担やスムーズにいかないところでも臨機応変に対応している姿は成長を感じさせました。
 
 今回の上級学校訪問が自分の進路を考える上でとてもよい機会になった、という生徒の声が多くありました。もうすぐ3年生になる55名が、それぞれの進路をしっかりと考えていってほしいと思います。

 なお、紙上発表として、廊下にも掲示してあります。駒込中学校にお越しの際は、そちらもご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

3年生 球技大会

3月5日(木)

久々に爽やかに晴れまの広がるよいお天気になりました。昨日は3年生が球技大会を実施しました。お天気が心配で、少し体育館で競技した後、場所を三菱養和グラウンドに移し行いました。寒かったですが、みんな思い切り体を動かし、よい思い出ができたようですね。
明日は3年生の遠足の日、お天気が・・・心配ですね。みんなの願いが届いて晴れることを祈っています。
今日は2年生では総合発表会が予定されています。パワーポイントを使っての発表になります。どんな発表を見せてくれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 球技大会

三菱養和グラウンドでのサッカーとソフトボールの試合
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間発表会

3月3日(水)

今日は雛祭りですが、雪もちらつく寒い一日になりました。3年生では5・6校時を利用して、総合的な学習の時間発表会を行っています。学年テーマの「国際社会と日本」に沿った個人課題に2学期から取り組み、クラス代表の9名の人が全体発表してくれました。
<クラス代表者>
●大嶋くん 「通貨の価値」  ●内田さん 「サザエさん」
●金子さん 「コカコーラ」  ●翁さん  「日本人画家と外国人画家」
●関さん  「風呂について」 ●川邊さん 「さまざまな支援活動」
●高岩さん 「日本の映画」  ●山中くん 「日本の季節とは」
●竹内さん 「ノーベル賞について」
以上の皆さんでした。 立派な発表でしたよ、お疲れ様。   

画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間発表会

発表会の様子
画像1
画像2
画像3

朝礼

画像1画像2
3月2日(月)
本年度最後の朝礼があり、東京都公立学校美術展覧会の書写の表彰がありました。

3年生 竹内さん
1年生 戸塚さん

以上の2人です。おめでとうございます!

校長先生からは、先日行われた防災訓練についてのお話がありました。
もしもの時には体験したことを活かせるようにしましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008