最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:4
総数:177071
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

6月25日の献立

画像1
 あなたはどっち?「エビマヨバーガー」 VS 「照り焼きチキンバーガー」
 主食のパンの中身をリザーブしました。
●エビマヨバーガー…エビに小麦粉と泡立てた卵を使った衣をつけて油で揚げ、ふんわりとフリッターを作ります。マヨネーズをからめてからレタスとともに丸いパンにはさみます。マヨラーにはたまらない味です。(希望者数42人)
●照り焼きチキンバーガー…鶏肉は脂肪が少ない上、タンパク質を多く含んでいるので、肉なのにヘルシーな食品です。ソテーした鶏肉に醤油と砂糖で作った甘辛のタレをたっぷりからめて千切りキャベツとともにパンにはさみます。(希望者数179人)
 お皿の左側が照り焼きチキンバーガーで右側がエビマヨバーガーです。一緒のお皿に青のりのかかったフライドポテトが添えてあります。コーンスープにはパセリが、トマトサラダにはキュウリのピクルスがかかっていますが、どれも同じ色に見えますね。
 デザートはタピオカココナッツです。ココナッツミルクで作る白いシロップに、ゆでたタピオカとフルーツの缶詰を入れて作ります。タピオカはキャッサバという芋から作るデンプンの加工食品です。東南アジアや南米など熱帯地方で作られています。ココナッツミルクも熱帯に広く分布するココ椰子からとります。世界最大の産地はフィリピンで、インドネシアやニューギニアでも多く作られています。1本のココ椰子の木から1年間で40〜80個ほど実が採れ、50〜60年は収穫できます。
 

6月18日の献立

画像1
 献立は主食がジャンバラヤ、おかずがチキンのステーキ茸ソースかけ、ポテトとピースのポタージュスープ、デザートは豆乳ゼリー白桃ソースかけ、牛乳です。
 ジャンバラヤは米と野菜と肉をメインに使うアメリカ、ルイジアナ州南部の料理です。スペイン料理のパエリアがルーツといわれています。労働者や漁師達が食べていた庶民的料理で、ニューオリンズ特有の食材を使います。定期考査1日目ということもあって、学校ではひよこ豆を入れました。ひよこのような形をしているのでこう呼ばれますが、別名「ガルバンゾー」ともいわれています。「試験勉強ガンバルゾー!」
 ジャガイモと今が旬の生のグリンピースを使ってポタージュスープを作りました。生徒はグリンピースが苦手なので、目先を変えるためにクルトンとして、エンドウ豆を使ったスナック菓子を使いました。中国ではグリンピースの色と形が宝石の翡翠(ひすい)に似ていることからおめでたい食品とされ、喜ばれています。また、フランスではルイ14世が大好物だったので、1年中食べられるようにストーブを使い、宮廷の中でハウス栽培させていました。フランス人はグリンピースが大好きで、温室栽培ができなかった一般庶民はこの緑色の豆が出回ることで春の訪れを感じていたそうです。
 

6月11日の献立

画像1
 献立は東洋冷麺(冷やしスパゲティ)、シナモンロール、ゆで豆(枝豆)、冷凍果物(白桃)、牛乳です。
 パン生地は室温25度で70分発酵させ、ふくらませてから焼きます。今朝の給食調理室は7時30分の時点で室温28度、湿度78%あったので、生地をふくらませるのにぴったりの日でした。200度のオーブンで焼いてからあら熱をとり、表面に砂糖で飾りをつけました。シナモンの香りが強く、ちょっぴり大人向きのロールパンでした。
 学校給食では和え物料理が禁止されています。汚染の可能性が高くなるからです。そのため、駒込中学校では加熱した食材を教室で盛りつけする直前に混ぜてサラダなどを仕上げています。今回はトマト以外の食品をたれでよく混ぜて仕上げました。スパゲティは中華麺と違い、ドレッシングと混ぜても伸びにくいのが特徴です。
《参考》トマトのサルモネラ汚染が報道されていますが、アメリカの特定地域でサンドイッチスライスや加熱して瓶詰め用に作られたトマトのことです。学校では国産の安心・安全なトマトを使用しています。(本日のトマトと枝豆は静岡県産です。)

運動会のお弁当

画像1
運動会のため、教室のイスを校庭に出して使っているので、配膳、食事が簡単にできるよう給食はお弁当に詰めました。大好きなわかめご飯にさっぱり系のかりかり梅を刻んで混ぜたご飯が主食です。紅組も白組も勝利を願っておかずは「とんかつ」。他に目鯛の照り焼き、春雨のピリカラソテー、ボイルブロッコリー、プチトマト、おかかたくあんがおかずにつきました。でも、暑かったので冷凍蜜柑と牛乳に人気が集まりました。
ピンクのお盆をテーブル代わりに使い、教室の中で輪になって仲良く会食していました。昼の休憩時間がたっぷりとれたので、午後の演技に向けてしっかりと充電できたようです。

献立表

梅雨に入り、給食の献立にも「入梅」 「あじさい」が登場します。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008