最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:72
総数:601364

5年高鷲

画像1 画像1 画像2 画像2
ひるがの高原SAに到着です。
小雨程度の雨です。






5年高鷲

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、白鳥IC付近。急に天気が悪くなって来ました。大雨です。

マイクロバスには2組の女子が乗っています。みんなも少し心配そうにしています。







5年高鷲

画像1 画像1 画像2 画像2
とても蒸し暑い朝ですが、みんな元気に出発しました。
高鷲の天気はどうでしょうか。心配です。
保護者の方のお手伝いも、来ていただきました。






5年高鷲

画像1 画像1
 

8月4日 高鷲種まき延期のお知らせ

本日予定されていた5年生の高鷲の種まきですが、現地の天候不良のため6日に延期します。

8月1日 バスケット部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から6年生を中心に水無瀬中学校の男子バスケット部の練習におじゃましてきました。中学生のスピードや技術を肌で感じ驚いている様子も見られましたが、小学生なりに精一杯練習に参加しました。
最後には1年生と練習試合をやらせてもらい、とてもいい経験になりました。
水無瀬中学校のみなさん、ありがとうございました。

8月1日 バスケット部活動報告(4・5年生)

 午前中は、4・5年生の練習でした。バスケットボールの試合形式での練習ができるようになりつつあります。暑さに負けないでがんばっています。午後は、6年生の部員が水無瀬中学校へ出かける予定です。
画像1 画像1

7月30日 原山保育園参観その2

 保育園と小学校の連携をとるために、先日とは違う職員が原山保育園を参観しました。
給食の様子や、子どもたちの活動の様子を見せていただきました。子どもたちは、みんなとても元気に過ごしていて、ほほえましかったです。
 年中のみなさん。来年の4月には原山小学校で待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日 バスケット部活動報告

今日はバスケ部の中学生が何人か来てくれました。礼儀正しくあいさつしたり、中学校の様子を教えてくれたりと、成長した姿が見られました。
練習でも1対1の練習をしたり、試合の相手になってくれたりと、とても助かりました。今年発足したバスケ部には部活動の直接の先輩がいません。中学生が相手になってくれることはとてもありがたいことです。また来てくださいね。
画像1 画像1

7月29日 職員作業 〜トイレの神様〜

トイレには、それはそれは綺麗な女神さまがいるんやで〜

今日は職員作業として、全校のトイレを一斉に掃除しました。
尿石除去剤をまき、嫌な臭いの元となっている尿石をこそげとります。朝からみんなで汗をながし、トイレがとてもきれいになりました。
職員はみんな、トイレの女神さまのようにベッピンになれたでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月28日 プール開放その2

 プール開放の様子です。プールの水がいい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 バスケット部活動報告

25日は全国的な猛暑となり、体育館もサウナのような環境でした。
図工室の巨大扇風機を回し、20分に1回休憩給水タイムを取り、なんとか練習を乗り切りました。
暑い中ですが、子どもたちはどんどん力をつけています。まずは8月に予定されている練習試合にむけて頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月24日 バスケット部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの練習が本格的にスタートしました。
高温注意報が出る中、体育館はとにかく暑い!
今の練習テーマはディフェンスの仕方です。ファールしないように守るには?ボールを持っていない相手を守る時の考え方は?体だけでなく頭も使います。

今日は朝から学習会に参加し、プール開放そして部活と盛り沢山な子もいたようです。くたくたになったと思います。ゆっくり休んでください。

7月17日 バスケット部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケ部発足からおよそ1ヶ月半たち、少しずつバスケットらしい動きが増えてきました。先日行われた中学校の大会にも何人か見学に行ったようで、技術はまだまだですが、バスケットに対する情熱は十分です!
夏休みには初めての練習試合も企画されています。
熱中症に気をつけながら、スポーツの夏を満喫したいと思います。

7月15日 2年生 やさいのひみつをしろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が野菜の秘密について学習しました。栄養の先生と担任の先生が、野菜のクイズや説明をしてくれました。
今日からは、野菜をたくさん食べるぞ!

7月15日 1年生 とびらをあけると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工で作った作品の発表会を行いました。
とびらをあけると、その向こうには違う世界が広がっています。みんな上手に発表できました。

7月11日 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では今日、着衣水泳の授業が行われました。
水難事故を未然に防止するために、服を着たまま水中に転落してしまった事を想定して訓練を行いました。服を着たままだと泳ぎにくいこと、水中で服を脱ぐことは非常に難しいこと、いざというときは浮いたまま助けを待つことなどを学びました。
水難事故は、あってはならないことですが、もし遭遇してしまったら、自分で命を守ってほしいものです。

7月10日 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組で社会見学へ行ったときのことをまとめた新聞について、発表していました。みんな、しっかりと晴丘センターや蛇が洞浄水場を見学してきていました。

7月10日 1年生国語の授業

 1年生が教室で「おおきなかぶ」の劇の練習をしていました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」大きな声と動作で、役柄になりきっていました。
画像1 画像1

7月9日 4年生 理科の授業

 4年生が、理科の学習で、光電池を使ったモーターカーを作りました。今日は、梅雨の間の晴天で朝から太陽が出ていて、とても暑い日です。子どもたちの自動車も光をエネルギーにして走っていました。この子どもたちの中から、将来、光をエネルギーにして走る本物の自動車を開発してくれる子が出てくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816