最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:234
総数:603306

校長室より

初めての試みですが、真貴幼稚園の年長さんたちが、原山小学校の見学に来てくれました。1年生〜6年生の授業の様子や理科室、家庭科室、図工室、ハッピールーム等を見学し、小学校の雰囲気を少し味わってもらえたのではないかと思います。しっかりとあいさつや受け答えもできました。校長のダジャレは面白くないと言われてしまいました。

上手にやってます

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も配膳が上手になりました。

長い放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いに遊びに夢中です。子どもは遊びを通して社会性を身につけ、体力を高めます。

3月8日 1年生ケーキ作り

家庭科室からです。1年生がケーキ作りをしていました。みんなで協力をして作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 5年生総合

学習室からです。5年生が総合発表会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 3年生体育

運動場では、3年生が体育の授業をしていました。ハードル走を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室より

原山小の子どもたちは、学校での活動中の大きな怪我が他校に比べて少ないと思っています。(これまで8校で勤務しました)ひとつは、低学年の頃に「はらはら山」という一見するととても危険な場所で思い切り遊んでいるからだと考えています。自分の体をコントロールする力が自然と身についています。以前に「転んだ時に手で支えられない子どもたち」という記事が新聞にも載ったことがありますが、小さい頃にいろいろな運動遊びを経験しないと自分の体すら支えられないことになってしまいます。話は変わりますが、運動の推進・スポーツ活動の推進のために、屋外用バスケットボールゴールの設置を考えています。子どもたちに人気のサッカーやバスケットボール・ドッジボール等で体力づくりをしてほしいと思っています。

校長室より

授業参観の折などに校門付近の両側道路に駐車をされる方が多く、近隣住民の方より「何とかしてほしい」という要請が来ています。学校としては徒歩でお出かけくださいとお願いはしていますが、様々な事情があることも理解できます。そこで、来年度については、運動場を駐車場として開放することを検討しています。ただ、一定のルールは必要だとは考えています。4月初めにはお知らせいたします。ご意見等がある方は連絡帳又は電話にて本校教頭までお願いします。
画像1 画像1

訪問者

画像1 画像1
校長室で「ハイチーズ」

丁寧掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は頑張ります

丁寧掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
靴箱の砂もていねいにとります

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組です

長い放課

画像1 画像1
1年生がなわとびで郵便屋さんをやっていました

長い放課

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生対5年生のドッジボールです

ありがとうございます

画像1 画像1
今日は図書サークルの保護者の方が図書室で本の修繕を行っています。

3月7日 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室からです。外国語活動の授業でした。英語の先生の質問に英語で答えていました。

3月7日 6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の教室からです。2つの教室に分かれて算数の授業を行っていました。文章問題を解いていました。

3月7日 2年生外国語活動

2年生の教室からです。外国語活動の授業でした。今日は、英語の先生が来校されました。英語の歌を歌いながら踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道復旧

画像1 画像1
昨日中庭の漏水を調べていたときに、本管が破損し、一時は附近が洪水となりました。何とか今日中に修理をしてもらい水道が使えるようになりました。

サッカー部朝練習

画像1 画像1
運動場が使えなかったので、中庭でボールタッチをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行練習
3/18 5限授業
3/19 6年修了式 給食最終
3/20 第49回卒業証書授与式(1〜4年生自宅学習)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816