最新更新日:2024/06/11
本日:count up118
昨日:185
総数:602569

授業の様子(2月10日)1

画像1 画像1
 1年生の国語は、新出漢字の練習です。提示装置のお手本を見ながら、ノートのマスに丁寧に書きます。

 2年生の国語は、構成メモをもとに、詩を清書します。みんな素敵な詩が完成しそうです。
画像2 画像2

朝の様子(2月10日)

 朝から冷たい雨が降っていて、久しぶりに傘をさしての登校となりました。木曜日朝の「あいさつ運動」も雨天中止です。代わりに来賓玄関前で、「ミニあいさつ運動」が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の運動場(2月9日)

 日差しがあって、あたたかさを感じます。長放課には、多くの児童が運動場で遊んでいます。放課終了の放送「ゴッシー」の曲が流れると、みんな教室に入る前にしっかり手洗いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(2月9日)

 自分の成長アルバムの発表会にむけ、タブレットを使ったプレゼン準備が進んでいます。構想メモもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育(2月9日)

 3年生の体育は、跳び箱運動です。0段から6段まで、高さを変えてそれぞれのグループで練習中です。着地したときのフィニッシュ姿勢、しっかり決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月9日)

 冬晴れの朝となり、遠くの養老鈴鹿山脈もよく見えます。交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(2月8日)

 「明日へのジャンプ」という単元で、自分の成長アルバムを作ることが目標です。今日はワークシートに下書きしたものをタブレット端末を操作して、発表のためのスライド作りをしていました。
 低学年がどれくらいタブレット端末を使えるのだろうかと半信半疑でしたが、さすが2年生。見事にタブレット端末を操作して作成に取りかかっていました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1

灯油の配達(2月8日)

 寒い日が続き、各教室の石油ファンヒーターで使う灯油も、消費量が増えます。灯油庫に保管されている予備が少なくなると、業者の方に配達していただいています。
画像1 画像1

5年生 国語(2月8日)

 5年生の国語では、2年生に「おすすめの本」を紹介するため、図書室で本を探しています。ついつい夢中になって、読みふけってしまう児童も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月8日)

画像1 画像1
 2年生の国語は、「見たこと 感じたこと」をテーマに詩を書きます。みんなで題材を話し合っています。

 3年生の国語は、1年間学習してきたことを「わたしのお気に入り」として、みんなに紹介する文章を作成します。
画像2 画像2

登校の様子(2月8日)

 曇り空のためか、強い冷え込みはありません。今朝も交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(2月7日)

 今年度の最終となる委員会活動が行われています。今年も、学校のために6つの委員会それぞれが大活躍でした。
 多くの委員会が今年度の振り返りをする中、代表委員会は、これから開催する「原山オリエンテーリング」「6年生を送る会」の行事を控え、作業や準備に忙しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(2月7日)

 1年生の算数で「100をこえる数」の学習をしています。「100本の束1つ、10本の束2つ、1本が5つ…全部で?」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のエプロン完成(2月7日)

 5年生の家庭科で製作したエプロンが、教室前に展示されています。初めてのミシンの実習でしたが、みんな素敵な作品ができました。一人ずつ記念撮影もしました。
画像1 画像1

版画作品 校内審査会(2月7日)

 各学年で取り組んできた版画の作品が完成し、先週の授業後に校内審査会が開かれました。どの学年も力作揃いで、素敵な作品がたくさんありました。各学年の作品は、このホームページで紹介していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷え込みました(2月7日)

 今朝は、厳しい冷え込みとなりました。校庭の日陰には昨日の雪が残り、運動場の水たまりも凍っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月7日)

 1週間のスタートです。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。いつも子どもたちの安全な登校にご協力いただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 生活単元(2月4日)

 太陽学級の金曜日5時間目は、恒例の「洗濯」です。洗濯機から取り出した給食エプロンや体操服を、しわを伸ばしながらハンガーにかけていきます。みんな、とっても手際がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽(2月4日)

 2年生の音楽は、タブレットのアプリを使って「汽車は走る」の曲をグループ演奏しています。感染症対策で合唱などを控えているため、工夫しながらの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数(2月4日)

 5年生の算数は、三角柱の見取り図から展開図を考えます。実際に工作用紙にかいて、三角柱をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816