最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:226
総数:602748

読み聞かせ(6月8日)

 今朝の読書タイムは、全校で担任の先生による「読み聞かせ」が行われています。どのクラスの子どもたちも引き込まれて、夢中で聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(6月8日)

 交通指導員さんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。午後から雨の予報が出ているため、傘を持っている児童が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学2(6月8日)

 3年生が、昨日(6月7日)市内巡りで、瀬戸蔵や末広商店街、深川神社などを見学してきました。とても充実した1日になったようです。今日からは、見学やインタビューしてきたことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会見学に行きました。最初は、バスで瀬戸市をぐるっと回りました。南側、西側、北側とバスの中から見学して、瀬戸市の様子を実際に見ることができました。
そのあと、瀬戸蔵ミュージアムを見学して、お弁当を食べました。お昼からは、銀座通り、末広商店街を見学して、商店街の方から実際に話を聞くことができました。最後に、深川神社を見学して、無事に学校に帰ってきました。
瀬戸市のことがとても詳しくなって帰ってきました。ぜひお家でもお話をしてみてください。

2年1組 粘土製作(6月7日)

 2年1組が粘土製作をしています。2年生のテーマは「おもしろい顔」です。新聞紙に粘土をかぶせてお面をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科&国語(6月7日)

画像1 画像1
 1組の生活科は、アサガオの植え替えをしています。植木鉢で育てているアサガオが、随分大きくなりました。

 2組の国語は、小さく書く「つ」(促音便)の学習です。大きさやバランスに気をつけて書きます。
画像2 画像2

3年生 校外学習に出発(6月7日)

 3年生が、市内巡りの校外学習に出発しました。1年生や2年生に見送られて、みんな笑顔で出かけていきました。
 帰校は15:15頃、下校は15:40頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(6月7日)

 代表委員会の人たちが「あいさつ運動」をしています。今週からは、中庭と校舎内の2グループに分かれ、元気よく「おはようがざいます」の挨拶を呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月7日)

 明け方までの雨もあがり、青空が広がっています。「おはようございます」の挨拶も元気いっぱいです。
 今日は3年生が校外学習に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 先生インタビュー(6月6日)

 放送委員会で企画した「先生インタビュー」が始まりました。給食の時間を利用して、生放送でインタビューが全ての教室に流れます。質問する放送委員の児童も、質問される先生も、ちょっと緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐプール開き(6月6日)

 プールの清掃が終わり、きれいな水が満水になりました。今年度のプール開きは、来週の6月13日(火)です。水泳の授業がある日は、水着などの用具のほかに、「水泳カード」が必要です。保護者の方の健康チェックなど、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

あじさい読書週間(6月6日)

 「あじさい読書週間」が昨日から始まっています。図書室では、新しいコーナーで新刊図書の紹介があったり、長放課に読み聞かせが行われたりしています。児童の皆さん、たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 ジャガイモの収穫(6月6日)

 太陽学級の畑で、ジャガイモの収穫が行われています。今年は大豊作! 子どもたちの歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 粘土製作(6月6日)

 3年生が、粘土で「こまいぬ」を制作しています。事前に調べた写真などをもとに、自分だけのこまいぬをつくります。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語(6月6日)

画像1 画像1
 4年生の国語は、物語文の読み取りです。ワークシートにまとめた主人公の気持ちを発表します。

 日本語教室でも優しい日本語で、物語の読み取りを進めています。
画像2 画像2

登校の様子(6月6日)

 曇り空の朝です。交通指導員さんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。今朝は、廃品回収が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数&生活科(6月5日)

画像1 画像1
 1組の算数は、あわせて10になる数を考えます。ブロックや指を使って、みんなで組み合わせを確認しています。

 2組の生活科は、学校探検のまとめです。先生たちの名前を教えてもらうため、インタビューもしました。
画像2 画像2

5年生 粘土製作(6月5日)

 5年生が粘土製作をしています。「オリジナル花びん」のテーマで、自分だけの作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(6月5日)

 3年生の理科は、モンシロチョウの観察です。学級園のキャベツ畑で、幼虫やサナギを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(6月5日)

 体育館で朝会がありました。校長や担当の先生からは、安全についての話がありました。また、教育実習生の挨拶、図書委員会の「あじさい読書週間」の紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会  5限日課
3/4 全校朝会
3/7 通学団会・付添下校
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816