最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:72
総数:601274

登校の様子(9月26日)

 少しずつですが、朝夕に涼しさが感じられるようになってきました。
 今朝も、交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきます。曇り空の朝ですが、「おはようございます」の挨拶はさわやかです。今日は、「スポフェスはらやま」の全校練習です!

画像1 画像1

登校の様子(9月25日)

 1週間のスタートです。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。土曜日に「スポフェスはらやま」が予定されているため、今週の登校は6日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙に向けて(9月22日)

 後期の児童会役員選挙の準備が始まっています。原山小学校のために、たくさんの児童が役員に立候補してくれました。
 今日は立候補者を対象にした説明会とポスター作成のための写真撮影が行われました。来月5日(木)の立会演説会や投票に向けて、これから本格的に選挙の準備が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのスリッパ(9月22日)

 トイレのスリッパが、ときどき違う方向を向いていることがあります。でも、ちゃんと気づいて並べてくれる児童がたくさんいます。みんなが気持ちよく使えるような優しい心遣い、嬉しいですね。ありがとう。
画像1 画像1

6年生 書写(9月22日)

 6年生の書写は、文字の大きさや行間に気をつけて清書に取り組んでいます。教室中に緊張感がある静かな時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(9月22日)

 今朝も、読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、1年生と3年生、太陽学級の各教室で読み聞かせをしていただきました。みんな、物語に引き込まれて集中してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(9月22日)

 今朝も、交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。曇り空の朝ですが、「おはようございます」の挨拶はさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工(9月21日)

 3年生の図工は、スポフェスの演技種目で着る「はっぴ」に好きな一文字を書き込みます。タブレットを使って、いろいろなフォントを工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工(9月21日)

画像1 画像1
 1年1組の図工は、水彩絵の具の使い方を練習し、平面作品に取り組んでいます。

 1年2組の図工は、スポフェスの演技種目で使う飾りづくりです。完成して記念撮影です。
画像2 画像2

登校の様子(9月21日)

 雨の予報が出ていますが、子どもたちが登校する時間帯は、傘をささずに済みました。交通当番の保護者の方に見守られ、今朝も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学(9月20日)

 3年生が、大学生のサポーターさんにもお手伝いいただき、消防署の見学に出かけました。現地では消防士さんの仕事を伺ったり、消防車や救急車の試乗などを体験させていただりしました。瀬戸市消防本部の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の運動場(9月20日)

 暑さ指数が、まだ高くなかった長放課、運動場に出てきて過ごす子どもたちがいました。ただ、涼しい日と比べると少なめです。
 正門付近では、用務員さんが落ち葉の片付けや剪定作業をしています。暑い中でも、屋外の環境整備が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会(9月20日)

 4年生の社会は、自然災害について学習しています。グループで相談しながら、家庭や自分たちでできる災害への備えを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語(9月20日)

画像1 画像1
 2年生は、1組も2組も国語の説明文を学習しています。段落ごとに内容を確認しています。
画像2 画像2

読み聞かせ(9月20日)

 読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、4〜6年生の各教室で読み聞かせをしていただきました。今後、低学年での読み聞かせ、長放課に大型絵本を使っての読み聞かせなども計画されています。
画像1 画像1

登校の様子(9月20日)

 曇り空の朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。今日は全校5時間授業の日課で、下校は14:50頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽&国語(9月19日)

画像1 画像1
 1年1組の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。使い方を学習して、実施にいろんな音を出してみました。

 1年2組の国語は、テストをやり終えた後、タブレットを取り出して「コグトレ」をしました。隙間時間を活用して、上手に取り組んでいます。
画像2 画像2

登校の様子(9月19日)

 連休明けのスタートです。交通ボランティアさんに見守られて、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数(9月15日)

 金曜日の午後でも黙々と計算に取り組む雰囲気が素敵です。
原山っ子は今週も頑張りました!

画像1 画像1

高学年のスポフェス練習(9月15日)

 高学年も低学年に引き続き体育館にて練習です。
暑さ指数もさらに上昇したこともあり、こまめに水分補給をしながら短時間で確認をしていました。仕上がり度合いもバッチリのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝会
3/7 通学団会・付添下校
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816