最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:72
総数:601312

なわとび週間2日目(1月12日)

 各クラス、大縄を使って8の字跳びの練習です。来週の大会に向けて、連続記録の更新ができるよう、みんな頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(1月12日)

 曇り空の朝です。今朝も交通当番の保護者の方に見守られて、子どもたちが登校してきました。「おはようございます」の挨拶は、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 やる気満々です(1月11日)

 3年生が、初めて体験する児童会選挙について、説明を受けています。「小学校生活も、まもなく半分が過ぎ、これからは学校全体ためにも働ける人になってほしい」と担任の先生からメッセージが送られ、子どもたちの目が輝いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会(1月11日)

 6年生の社会は、歴史の学習も近代に入りました。明治時代以降、日本が世界に進出していった状況について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(1月11日)

 曇り空の朝ですが、遠くには雪山が見えます。今朝も交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
 今日から朝の「なわとび週間」がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科(1月10日)

 6年生の理科は、水溶液の性質について学習します。最初に5種類の水溶液を使って、色やにおいを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語&学級活動(1月10日)

画像1 画像1
 1組の外国語は、数の数え方をALTの先生と一緒に学習しています。年齢の尋ね方も勉強しました。

 2組の学級活動は、3学期の係を決めています。給食係に希望者が集中してます。
画像2 画像2

4年生 社会(1月10日)

 4年生の3学期最初の授業は、社会の伝統工芸です。みんな集中してノートを書いていて、新学期のやる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(1月10日)

 代表委員会の人たちが、3学期最初の「あいさつ運動」をしています。中庭や各教室で「おはようございます」の元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月10日)

 よく晴れた朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。今日から3学期の正式時間割がスタートし、通常の日課になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期最初の学級活動(1月9日)

 始業式の後は、教室に戻って学級活動です。課題を提出したり目標を発表したり、各学級で3学期の活動がスタートしました。
 明日からは、給食も再開し、通常日課で授業も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの学校(1月5日)

 明日が「寒の入り」ですが、日中の気温があがって、あたたかな日になりました。校庭の日向では、ホトケノザやナズナが咲いています。この陽気で、落ち葉の片付けをしている先生たちの作業もはかどります。

 3連休明けの火曜日(9日)から、いよいよ3学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み(12月22日)

 2学期最後の学級活動を終え、みんな笑顔で下校です。健康や安全に気をつけながら、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
 3学期の始業式は、2024年1月9日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の学級活動(12月22日)

 終業式の後、それぞれの教室に戻って学級活動が行われました。担任から一人一人に通知表が渡され、2学期に成長したことや頑張ったことの話が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が大活躍!(12月22日)

 来年度、教室配置を変更するために、学習室の古い図書の廃棄を進めています。終業式の後、6年生が運搬作業を手伝ってくれました。笑顔で手際よく、黙々と作業を手伝ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大掃除(12月21日)

 2年生が机やロッカーの中、教室の床などの大掃除をしています。他の学年も、昨日から今日にかけて、大掃除に取り組みました。これで、気持ちよく新年を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 球根を植えました(12月21日)

 1年生が、学年の花壇にチューリップの球根を植えています。来年の春に新1年生を迎える頃には、素敵な花を咲かせてくれることでしょう。
 今回の球根は、地域の企業や商店の方からいただいたものもあります。学校のために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ガンプラ製作(12月21日)

 6年生の総合的な学習で、「ガンプラアカデミア」のプラモデル製作をしています。みんな黙々と集中して取り組んでいます。持続可能な物作りのSDGsについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 冬休みにむけて(12月21日)

 4年生の教室では冬休みの日誌や課題プリントなどが配られ、早速「冬休みの目標」を書いていました。「お手伝いを頑張ります!」「2学期の復習します!」みんな意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お楽しみ会(12月21日)

 3年生のお楽しみ会で、学級レクリェーションの「いす取りゲーム」をしています。最初、参加者の数といすの数が同じで、全員座れてしまうハプニングも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式 式場準備 1〜4・6年4限日課
3/19 第54回卒業証書授与式  1〜4年自宅学習日
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816