最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:72
総数:601274

4年生 理科(10月12日)

 4年生の理科は、学級花壇で育ててきたヘチマの観察です。たくさんの実ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工&国語(10月12日)

画像1 画像1
 1年1組の図工は、ストローで細長いビニール袋をふくらませるおもちゃをつくります。どんな作品ができるか楽しみです。

 1年2組の国語は、ワークを使ってカタカナの練習です。みんな集中して頑張っています。
画像2 画像2

5年生 算数(10月12日)

 5年生は「いろいろな図形の面積」の単元で平行四辺形の求積について学習していました。昔は、紙を切ったり、回したりして考えたものですが、タブレット端末を使って図形を切ったり、回したりして学習していました。なるほど。こうすれば、何度でもやり直しができますし、切り方も自由自在です。試行錯誤するにはもってこいですね。そして、他の児童と考えを共有することもできます。
 ICTを利用して学習することの有効性を実感する授業でした。
画像1 画像1

はっぴぃタイム(10月12日)

 今日はみんな楽しみ「はっぴぃタイム」です。アドジャンやストレングスカードを通して、自分や友達の良いところを見つけるために楽しく活動していました。みんなで「はっぴぃ」になりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(10月12日)

 秋晴れの朝です。交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られて、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽(10月11日)

 3年生の音楽は、リコーダーの学習です。きれいな音色が出せるよう、先生にあわせて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語(10月11日)

 4年生の国語は「秋」をテーマに俳句を作りました。食欲の秋? 食べ物を題材にした作品が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(10月11日)

 5年生の外国語は、専科の先生やALTの先生と一緒に学習します。英語で、小学校の先生を当るクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断の準備(10月11日)

 今日の午後は就学時健康診断があります。6年生が受付会場の体育館で、準備を手伝ってくれました。自ら仕事を見つけて手際よく作業を進める姿、さすが最高学年です。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(10月11日)

 交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。今朝は、不審者対応や交通安全指導のため、瀬戸警察のおまわりさんもパトロールしていただきました。子どもたちの安全のため、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子(10月10日)

 2年生も太陽学級と同じく、2組は国語の物語文の一斉授業、1組は算数(九九)の個別学習(学び合い学習)を行っていました。
 どちらのクラスも集中して頑張っていました。
 
画像1 画像1

太陽学級 授業の様子(10月10日)

 太陽学級に足を運ぶと、一斉授業をしているクラスと個別学習を進めてるクラスがありました。学ばせる目的のために、毎回受業形式を変えているようです。個別最適な学び・協働的な学びの実現のために、原山小学校は取り組んでいます。
画像1 画像1

登校の様子(10月10日)

 連休明けの朝です。運動場は水たまりがありますが、天気は良さそうです。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェスたいよう(10月6日)

 太陽学級は、「スポフェスたいよう」と銘打った会を体育館で行いました。「スポフェスはらやま」で踊ったダンス発表から、玉入れやアスレチック走など楽しんで活動ができました。勝ち負けでなく、楽しんで行うスポーツもいいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(10月6日)

 6年生の国語は「秋」をテーマにした俳句を作りました。完成した作品は、挿絵もそえて掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工(10月6日)

 4年生の図工は、段ボールの箱を使って、オリジナルの小物入れをつくります。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語(10月6日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、数の数え方を学習しています。「ひとつ、ふたつ…」手拍子にあわせてみんなで数えます。

 1年2組の国語は、物語文のあらすじを考えます。ワークシートに自分の考えをしっかり書くことができました。
画像2 画像2

5年生 総合的な学習(10月6日)

 5年生が総合的な学習の時間に「魚」をテーマに調べ学習をしています。最初に給食献立表で、どのくらい魚が食材として使われているかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

凡事徹底(10月6日)

 北館を通ると1階も2階もトイレのスリッパがそろえられていて感心しました。そろえられたスリッパを見て、「凡事徹底」という言葉が頭に浮かびました。凡事徹底とは「なんでもないような当たり前の事を徹底的に行うこと」という意味です。
 「スポフェスはらやま」という大きな行事が終わった今だからこそ、原山っ子みんなの力で落ち着きのある生活を大切にしていきたいものですね。
画像1 画像1

スポーツの秋・学習の秋(10月6日)

 2年1組は、漢字の練習をしています。書き順、そして「止め・はね・はらい」を意識して取り組んでいました。

 2年2組は、体育館でマット運動を行っていました。いろいろな転がりを行っていました。

 過ごしやすい季節になりました。たくさんの「〇〇の秋」を達成してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816