最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:1
総数:101146

紙すき体験 〜2年生〜

 9月29日(木)、彼岸花の茎を使って紙すきをしました。
 紙すきって何?彼岸花ってどんな花?2時間目は、教室で彼岸花のひみつを知りました。見たことはあっても、知らないことがいっぱいの花でした。
 3、4時間目は、彼岸花を摘み、茎をミキサーにかけ、魔法の薬を入れて・・・
 漉いた紙は、まだ乾かせている途中です。早く紙ができるといいなぁ。 
画像1 画像1
画像2 画像2

余暇村公園に行ったよ 〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1・2年生で出かけよう」第3弾。今回は牧野の余暇村公園に行きました。バラ園やショウブ園へ行って、きれいな花を見たり、モリアオガエルのたまごをたくさん見つけたり、自然といっぱいふれあってきました。
 最後には、お楽しみのアスレチックや長いすべり台で思いっきり遊びました。

食育 〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)、栄養士グループ「そらまめくん」さんに来ていただき、食育の学習をしました。
 子どもたちは、エプロンシアターを使った「赤・緑・黄色のたべもの」のお話を一生懸命聞きました。また、今日の給食に出てくる食材当てクイズをして大変盛り上がりました。
「いろんな食べ物を食べないと、大きくなれないなぁ。」
「嫌いな物も、食べないといけないな。」
といった感想がありました。

親子ふれあい活動 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(日)、2年生の親子ふれあい活動がありました。
 まずは、8つのグループにわかれてカレーを作りました。たまねぎは、涙をこらえながら頑張って切りました。にんじんやじゃがいもも上手に切ることができました。
 そして、カレーができるまでの時間は、体育館でポケットボールやわなげをして楽しみました。
 家庭科室へ戻ると・・・!できていました!おいしそうなカレーが!
 みんなニコニコ顔の1日でした。学級委員のみなさん、本当にありがとうございました。

野菜を育てます 〜2年生〜

 5月19日(木)、生活科でミニトマトを植えました。
 ポットから丁寧に苗を取り出し、土をかぶせ、たっぷり水をやりました。
 また、翌日にはサツマイモを植えました。
 このほかにも、シシトウやナス、キュウリなどを育てます。これから、どんなふうに育つのでしょう。観察も水やりもがんばります。
 実がなったら、みんなで収穫祭を開きましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらもち作り 〜2年生〜

 5月17日(火)、生活科でさくらもちを作りました。
 4月から桜の木を観察し、昨日16日には、さくらの葉っぱをとりに牧野まで出かけました。
 あんこをコロコロ丸め、ピンク色のおもちで包み、塩ゆでしておいた桜の葉っぱでまきました。とてもかわいい、おいしいさくらもちができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新6年生登校 入学式準備
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316