最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:1
総数:101116

わくわく集会〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(木)のわくわく集会は、4年生が発表しました。今回は、「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」と題して進めてきた郷土学習の総まとめ。これまでの活動の中で取材してきたことをまとめ、グループに分かれて発表しました。みんなに、少しでも多可町の良さを知ってもらおうと、がんばって練習してきました。
少し緊張していましたが、大きな声を体育館に響かすことができました。やり遂げたという満足感が集合写真の表情にも出ているように思います。高学年に向けてのいいステップになったのではないでしょうか。

初めて彫刻刀を使ったよ〜4年生〜

図工の時間に、彫刻刀を使って版画を制作しました。初めて使うので、持ち方もぎこちなく、こわごわ彫っていましたが、お手伝いいただいた学校ボランティアの方々にアドバイスをもらい、少しずつ使い方にも慣れてきました。白と黒のバランスを考えながら、張り切って彫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

隈取り教室〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」の第4弾。播州歌舞伎クラブでお世話になっている中村和歌若師匠にお世話になり、『隈取り教室』を開きました。お気に入りの隈取りを色紙に描きながら、播州歌舞伎についてのお話を聞きました。また、希望した数名の児童は、実際に化粧をしてもらい、カツラもつけてもらいました。「誰か分からない。」「すごいー」と大盛り上がりでした。「ふるさとじまん」の取材もこれで終了。今までの学習をもとにわくわく集会で発表します。

足立醸造へ見学に行きました〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」の第3弾。加美区にある足立醸造さんを見学させていただきました。麦を炒って粉にしている所を見せていただいたり、約150年ほど前から使われている木桶を触らせていただいたりしました。樽の中で熟成されたもろみを見た時には、「わー」と驚きの声が上がっていました。実際に原料を触わり、炒った麦を味わい、しょうゆのにおいを嗅いで、手で舌で鼻で、様々なことを感じ取ってくれたことでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 平成21年度 卒業証書授与式
3/24 平成21年度 修了式
3/25 春季休業日(4/6まで)
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316