最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:121
総数:892645
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月23日 運動場ダメ

画像1 画像1
運動場は水たまりでいっぱいです。

カラッと晴れない限り、運動場で遊ぶのは難しいようです。

今日は、いまのところ完全な「赤旗」です。

6月23日 登校

朝から雨模様です。

登校も傘をすぼめている人、さしている人、バラバラです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 あじさい図書館まつり

今週から「あじさい図書館まつり」に入っています。

普通借りられる本は1冊ですが、この時期だけは2冊OKです。

図書館にもたくさんの人がかけつけています。

図書委員の人たちも、急いで貸し出しのチェックをしています。

放課ごとにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 欠席0

画像1 画像1
出欠黒板をみたら、今日はすべて「0」がならんでいます。

全校でひとりも欠席者がいませんでした。

すばらしいです。今年度は初めてのことです。

これからも病気やケガがなく、こんな日が続くといいです。


6月22日 運動場OK

昨日の雨で、まだ運動場には水たまりがちらほら。

しかし、合図の旗は「赤白」です。「水たまりに気をつけて遊んでね!」という意味です。

雨が降って、運動場が使えないときは「赤」旗。

雨が降った後は、子どもたちにとって、この「赤白」が待ち遠しいのです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 桑の実タイムロング

今日から、あじさい図書館まつりが始まります。

その取り組みのひとつとして、桑の実タイムが普段よりも長く行われました。

いつもは10分ですが、今日は15分間です。写真は、5・6年生の様子です。

そのぶん、じっくりと聞くことができました。

時間に余裕ができたクラスでは、クイズもやってもらっていました。

改めて、いいふれあいの時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 登校の様子

朝から雨になりました。

休み明けは荷物も多く、子どもたちも大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 親子下校

ファミリー学級後、1・2年生は親子下校で帰りました。

下校途中で雨が降り始めましたが、みんなで1本の傘に入って、仲良く帰っていきました。

とりあえず、そんなに大雨にならなくてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 元気に登校

今日、ファミリー学級です。

子どもたちも元気に登校しました。

あとは、家の人たちと楽しく活動するのみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 草刈り快調

草刈りが行われ、校内がきれいになっています。

草ぼうぼうだった東門の花壇もきれいに整備されました。

草刈りは、暑い中、重装備で行っています。熱中症にならないよう気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 玄関にアジサイ

学校の玄関にアジサイが飾られています。

一服の清涼剤のように。
画像1 画像1

6月17日 あじさい図書館まつり

来週から、あじさい図書館まつりが始まります。

今日、図書委員の人たちが各教室を回って、図書館まつりのお知らせをしました。

内容が書かれた用紙、読書記録用紙、そして教室にはるポスターを持ってきてくれました。

梅雨で雨も多くなるでしょう。そんなときはじっくりと読書にいそしみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 雨降り下校

下校に雨が降っています。

子どもたちも同じ班の人たちと合流するのに苦労していました。

いまだ天候のためプールには入れていません。

明日はどうなるのでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 コンピュータクラブ

コンピュータクラブでは、毎回、同じキーボード入力の練習をしています。

点数も出て、自分の上達が即座にわかります。

どの子もどんどん力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 あじさい

流しにアジサイの花がありました。

教室に飾るためでしょう。

まさに季節にあった花です。
画像1 画像1

6月15日 児童集会

運動委員会による児童集会がありました。

プール開きにむけて、みんなに呼びかけました。

プールの「おはしも」は
「お」・・・おとさない、タオルはしっかりかけましょう
「は」・・・はしらない、プールサイドはあるきましょう
「し」・・・しっかりと じゅんびうんどう だいじだよ
「も」・・・もくひょうに むかってれんしゅう がんばろう
です。

運動委員会の人たちが準備をして、いい集会になりました。

しかし、今日のプール開きは、雨のため中止!

子どもたちの残念そうな「え〜〜!」が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 登校

5年生が久しぶりに登校です。

そして、今日、プール開きです。たくさんの子がプールバッグをもって、登校です。

とても楽しみな1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 下校

今日の3年以上の下校の様子です。

最終下校時刻は4時ですが、今日はそれまでに「さよなら」をすることができました。

昨日の反省が生きていたかなと思います。

最初に出てきた人たちも、だまって座って、ずっと待っていてくれました。
画像1 画像1

6月14日 読み聞かせ

桑の実さんによる読み聞かせがありました。

写真は、3・4年生の様子です。

あまりにもおもしろいので、おもわず吹きだしている教室もありました。

子どもたちが喜ぶような読み方を工夫してくれているのでしょう。

本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 登校の様子

生活委員会のあいさつ運動が順調です。

東門で初めて横断幕を広げて活動です。

校長先生も、上着が夏バージョン(黄色)にかわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/7 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/8 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/12 薬物乱用防止教室
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822