最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:178
総数:894511
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月15日 下校

夏休みまであと2日です。そして、来週もあまり天気はよくなさそうです。

なので、今日、たくさん荷物を持ち帰った人が多いです。

最終日はすっきり帰りたいです。

もう、子どもたちも夏休み気分です。まずは、いい3連休を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 3、4年 ダンス

画像1 画像1
3・4年生がダンスの練習です。

マスターしている4年生が教えながらの練習です。

3年生が踊っているのを見てあげて、アドバイスを送ったり、自分で踊って見せてあげたり。

とてもなかよく取り組んでいます。こんなペア活動は、のびっ子の伝統です。
画像2 画像2

7月15日 絵のような雲

お昼過ぎ、絵のような雲が浮かび上がっていました。

しばし見とれて、写真に撮ってしまいました。

熱中症指針は、緑の「注意」です。まだ大丈夫かな!
画像1 画像1

7月15日 おいこみ作業

2時間目の放課、図工室で作業をしている人たちが・・・。

図工の作品作りの追い込みです。4年生と6年生。

夏休み前に作品を完成させるためにがんばっています。

この作品は、「町美展」にも出品するものです。がんばって完成させます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 テストいっぱい

各クラスでテストいっぱいです。

夏休み前にしっかり自分の力を把握しておきたいです。

テストファイルに結果をはさんでいきますので、また見てやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 花壇にシャワーホース

花壇の定植が終わり、花壇にシャワーホースが設置されました。

細かい穴から水を出すことができます。

これで蛇口から大量に水をやることができます。これから暑くなるので、花たちは大歓迎でしょう。

しかし、今日はまだ水はでていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 気持ちよい朝

曇っていますが、涼しくて気持ちのよい朝です。

子どもたちも元気の運動場に出て遊んでいます。
画像1 画像1

7月14日 養護教諭部会

今日、本校に扶桑町内の養護教諭の先生たちが集まって会議をしました。

みんなの健康と安全を守っています。
画像1 画像1

7月14日 冷凍ミカン

給食に冷凍ミカンが出ました。

冷凍ミカンが出る日は、夏でも寒くなるというジンクスがあるのですが、今日は絶好の快晴。

みんな本当にうれしそうに冷凍ミカンをむいて、食べていました。

いい笑顔でいっぱいでした。写真は、1年生4年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 ひまわりは北向き

ひまわりの花がきれいに広がりました。

ひまわりは普通、南側を向きますが、本校のひまわりは北を向いています。

なぜ?・・・南側は校舎があるので、やはり光がくるほうを向いているんでしょう。

大きくなってすでに2mを越えています。

画像1 画像1

7月13日 下校前当然

1・3年下校直前になって、突然の雨。

先生たちも「置き傘をもってきてー!」と大慌て。

ちょっと下校が遅くなってしまいました。

しかし、下校するころには、またあがってしまい・・・・。

人騒がせな天気です。でも、それが・・・・梅雨でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 教育委員会のみなさん

本日、本校で教育委員会の会議あり、6年生の茶の湯・生け花体験の見学をしていかれました。

6年生がきちんと話を聞いて、茶の作法を守って取り組む場面を見てもらいました。

子どもたちも思い出に残る体験になったと思います。

体験活動の詳細は、後ほど。
画像1 画像1

表彰伝達

 7月11日、朝会の前に表彰伝達を行いました。何かに頑張ることができる人は、素晴らしいです。紹介が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
画像1 画像1

7月13日 まど全開

今日もきれいに、まどが全開です。
画像1 画像1

7月13日 登校指導3日目

今日で、先生たちの登校指導も3日目です。

今日は、喫茶ランボーの交差点です。

登校指導の先生、PTAの方だけでなく、地域のボランティアの方たちも出てもらっています。
本当にありがたいです。

子どもたちのすぐわきから、車はどんどん通り過ぎていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 桑の実タイム

今日も桑の実さんのよる読み聞かせをしていただきました。

写真は3、4年生の教室の様子です。

3年生では、もうみんな知っているおなじみ「かぐや姫」でした。

知っているストーリーですが、みんな真剣に聞き入っていました。

最後のわかれのシーンでは、かなしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 花壇に花

花壇に少しずつ花の苗が定植されています。

そのなかで、花が咲き始めたものもあります。

美化委員の人たちもジョウロで水をやってくれています。

暑さに負けずにがんばっている花たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 登校の様子

今日も登校指導で先生たちが立ちました。

もちろんPTAの係の方、スクールガードさんの姿もみえます。

子どもたちがたくさんの人に見守られていることがよくわかります。

いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 一斉下校

先週の個人懇談会に引き続いて、4日連続の一斉下校です。

先に運動場に出た人たちは、はやく座って待っています。

それから出てきた人たちは、急いで出てきます。

とてもいい循環で一斉下校が進んでいます。暑いので、みんなで待たせないことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 朝会

夏休み前最後の朝会でした。夏休みまでに、すでに7日間しかありません。

校長先生からは、中学生の管内大会の話を聞きました。

この土日から、最後の夏の大会が始まっています。
負けて流す涙の尊さ、それはいままでのがんばりからきていること。
だれもが最後は負けて終わるが、いままでの努力が大切であること。
自分たちもがんばっていることがあれば、それを続けてほしいこと。

これからまだ暑い日が続きます。熱中症には気をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 全校出校日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822