最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:178
総数:892759
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月26日 6年生いない下校

6年生は明日から修学旅行です。そのため、今日は14時下校で帰っていきました。

そのため、今日の下校からは5年生以下の人たちが班長となって登下校になります。

代休があるので、月曜日までその体制です。

いつもとは違った形なので、特に交通安全に気をつけて行き来したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日

朝8時半からは読書タイムです。

最近暑いので、天井では扇風機がまわっています。

みんな黙々と本を読んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育(道徳指導について)

 本日、児童の下校指導を終えてから、道徳指導について校内の研修会を行いました。
本校職員の大島教諭が講師として、これからの道徳指導のあり方について資料を活用しながら取り組みました。これからも児童のために、日々、力量の向上に努めていきます。
画像1 画像1

5月24日 桑の実さん読み聞かせ

桑の実さんによる2回目の読み聞かせがありました。

1年生ももうすでに慣れて、せいいっぱい楽しんでいました。

1年生の教室では、交通安全に関する内容を、クイズ形式で読んでもらいました。

答えの発表で「ピンポーン」「ブ・ブー」などと言ってもらって、もう大盛り上がりです。

「また、来てね−」「おもしろかったー」と、ボランティアの方たちにお礼を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 種まきトレー

黒い種まきトレーから、少しずつ芽が出始めています。

秋花の種をまいて、秋に向けて花を育てています。花の種類は、マリーゴールドとメランポジュームです。

種は、昨年に枯らした花からとったものです。

暑い夏を過ぎて、秋頃にきれいな花を咲かせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 快晴

連休に続いて、今日も空は真っ青で、快晴です。

花も元気に花をつけました。
画像1 画像1

5月20日 募金額報告

緑の羽根募金で集まった募金額がお昼の放送で発表されました。

3日間総計で、19217円でした。

ご協力ありがとうございました。運営委員のがんばりと、みなさんの協力でたくさん集めることができました。

関係団体に送って、有効に使ってもらいます。
画像1 画像1

5月20日 募金集計

募金終了後、運営委員で募金の集計をしました。

今日の昼放送です、金額の発表があるそうです。

どれだけ集まったのでしょうか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 緑の羽根募金

募金最終日をむかえました。

今日も運営委員の人たちが大きな声で募金の呼びかけをしました。

そして、たくさんの善意のお金が集まりました。

小さい就学前のお友達も、わざわざ募金のために来てくれました。

これで今回の募金も今日で終了です。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 図書委員会

2時間目の放課、図書室・ゆめの森では図書委員会の人が、本の貸し出しに忙しく働いていました。

まだ読書週間にはなっていませんが、図書館は盛況です。たくさんの人が本を借りに来ています。

コンピュータの扱いももう完璧です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 募金額集計

募金が続いていますが、その後、募金額の集計の運営委員で行っています。

すべてのお金を箱から出して、コインの種類ごとに数を数えて、合計金額を出します。

1枚1枚が心のこもったお金です。大切に数えて、募金にまわします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 生活委員あいさつ運動

毎日、生活委員の人たちが登校時に、門であいさつを呼びかけています。

今日は、旗をもってのあいさつでした。

「あいさつで作ろう みんなのいい笑顔」

とてもいいフレーズです。積極的にあいさつが飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 ロング放課

今日水曜日は、ロング放課です。

天気もよく、ドッジビーが盛況でした。

1年、4年、6年生が行っていました。

クラスでなかよく過ごせるロング放課、子どもたちにはなくてはならないものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 緑の羽根募金

児童会主催による緑の羽根募金が始まりました。

運営委員の人たちが登校時、東門、西門に立って、募金を呼びかけました。

初日からたくさんの人が募金に協力してくれました。

ありがとうございました。

募金は明日、明後日まで続きます。今後も協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 学校公開2

学校公開では、保護者参加型の授業もありました。

防災袋を考えたり、マッチで火を付けたり。

みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学校公開1

5時間目、学校公開がありました。

たくさんの方に参観してしていただき、ありがとうございました。

子どもたちも一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 廊下の美術館

たんぽぽ・ひまわり学級の廊下の美術館に、新たな作品がけいじしてありました。

自画像と曼荼羅です。

きれいにぬってあります。
画像1 画像1

5月17日 「桑の実タイム(読み語り)」スタートです

画像1 画像1
 今年度初めての「桑の実タイム」が始まりました。

 今週、来週の火曜日は、見学会もかねての「桑の実タイム」です。子どもたちは目を輝かせながら、話を聞いていました。

 本日は、見学の方がお一人みえて、早速登録していただきました。また来週も見学会があります。どうぞお越しください。

 

5月17日 登校

登校前までは雨が降っていましたが、登校時には上がっていました。

雨が降っていると登校も困難が伴いますので、よかったです。

しかし、運動場は水たまりがいっぱいです。

今日は晴れる予報ですが、いつ使えるようになるのでしょうか。

授業参観前の昼放課には大丈夫かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 緑の羽根募金

今週、児童会主催の「緑の羽根募金」が展開されます。

運営委員の人たちが、教室を回って説明をしていました。

今週の水曜日、木曜日、金曜日です。朝8時から集めます。

普段、現金を学校に持ってくることがないので、気をつけて持たせて下さい。

お子さんとよく話し合って、持たせてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822