最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:121
総数:892596
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月4日 短冊つけ

そろそろ各クラスで、七夕の竹に短冊が飾られ始めました。

たんぽぽ・ひまわりさんは、すでに短冊も飾りもつけられています。

6年生がカメラを向けると、にっこりと短冊を見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 朝会

朝会がありました。

朝会は、校長先生とのあいさつ、校長先生の話、生活目標の発表、週番の先生の話の順番です。
週番の先生と、生活委員の人たちが取りしきっています。

校長先生から、先週の上靴の整とんの話を聞きました。
あれから、さらに見違えるようにきれいにそろえていること。
立派であること。これからも続けてほしいこと。

そして、これから気をつけてほしいことに、姿勢について話をされました。
授業中の、話を聞くときに姿勢、課題に取り組むときの姿勢。
きちんとした姿勢をすることで、学んだことが身につくこと。

来週、校長先生からほめられるように、がんばりたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 扶桑中生徒あいさつ

月初めのあいさつ運動に、扶桑中の生徒も参加してくれました。

扶桑東小の卒業生たちです。

小学生が来るたびに、大きな声であいさつしてくれました。

懐かしい先生やスクールガードさんとも親交をあたためていました。

立派になった卒業生が訪れてくれると、小学生にもいい目標になります。

夏の大会前の忙しいときに、みなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 笹の葉さらさら

廊下に笹の葉がゆらめいて、そのなかでの勉強です。

ちょっと心豊かになっているようです。

もう少したつと、こんどは短冊がゆらめきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 青空

久しぶりに青空が広がりました。

登校してくる子どもたちの顔も笑顔です。

しかし、逆に熱中症の危険も・・・・・。

注意しながら、楽しみたいです。
画像1 画像1

7月1日 竹の設置

短冊をつるす竹が廊下に設置されました。

ひとりずつ短冊がくばられ、願い事を書いてつるします。

来週には、七夕集会もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 下校・・・雨?

クラブ後、4〜6年生が下校していきました。

すこし雨が降り出すような微妙な天気です。

傘をさしている人と、さしていない人と。

どうも帰り着くまでは、そんなに降られなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 PCクラブ

コンピュータクラブで、長い時間かけて作成してきた「IDカード」を完成させました。

PC上でできあがったものをプリントアウトして、切って、ラミネートにかけて、また切って、やっと完成です。

自分の写真が入り、ID番号が入り、自分の好きなイラストが入っています。

完成したIDカードを、みんな大事そうに持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 七夕集会お知らせ

給食の時間に、運営委員会の人たちが、来週の「七夕集会」のお知らせのために、各クラスをまわりました。

1年生は初めてなので、七夕集会がどんなものなのか聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 いろいろな花

校内を歩いてみました。

いろいろな花がさいていました。色とりどりで。

こんな様子に子どもたちは心をいやされるのでしょう。

画像1 画像1

6月30日 ハナモモの木

昨年の4年生が植樹したハナモモの木です。

冬寒い頃には、あまり元気がなさそうにしていましたが、いよいよ元気に葉っぱをつけてきました。

元気いっぱいという感じです。
画像1 画像1

6月30日 花の苗

花の苗が大きくなってきました。

写真は、サルビア、マリーゴールド、コリウスの苗です。

もっと大きくなったら、花壇に定植します。

とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 登校の様子

今日は傘の行列です。

手には傘を持っている子ばかり。中には2本、普通用と置き傘用と。

なんと3本持っている人もいました。

なんかすっきりしない日が続きます。すかっと外で遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年 ミニトマト

2年生が育てているミニトマトが実をつけてきました。

もう真っ赤になっているものもあります。

きっとおいしいでしょう。

これからどんどんなっていきます。楽しみです。
画像1 画像1

6月29日 1年 あじさいシール

本を1冊読むと、シールが1枚もらえます。

1年生がうれしそうに、あじさいにシールを貼っていました。

こうしてどんどんあじさいの花が満開になっていきます。
画像1 画像1

6月29日 昼放課

今日は水曜日。ロング放課の日です。しかし、外は雨。

教室で、クラスでいろいろ遊んでいる学級もありました。

ハンカチ落とし、フルーツバスケット、クイズ大会、などなど。

クラスで仲良く楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 桑の実さんロング

桑の実さんの読み聞かせロングバージョンでした。

今日は15分です。読み終わって帰ってきたボランティアの方々も、「いつもと時間が長いからちょっと戸惑った」「今日は時間を計って練習したよ」などと話してみえました。

5年生の教室で、巨大絵本が登場しました。入れ物から出しただけで、子どもたちから歓声がわき、わくわくどきどきという感じでした。
実際に読むのは、もっと小さいバージョンの絵本ですが、巨大バージョンを支えるだけでもたいへんなんだそうです。本当にいつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 運動場つかえません

今日も雨です。

運動場は水浸し。今後、晴れ渡り、地面が乾かない限り、運動場で遊べそうにありません。

体がうずうずしている子どもたちですが、いまはちょうどあじさい図書館まつり中です。読書で過ごしましょうか。
画像1 画像1

6月28日 雨の中登校

雨の中の登校です。

東門に、生活委員の人たちも集まって、大きなあいさつが広がっています。

1日おきに、東門と西門に集まるのだそうです。

スクールガードさんたちも、傘をさして、来てくれます。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 あじさい どんどん咲く

あじさい図書館まつりで、あじさいの花がどんどん咲いています。

1の1、1の2が、すでに3枚目に突入しています。

まだ図書館まつりは続きます。まだまだあじさいは咲いていきます。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 3年身体測定
9/7 4年身体測定
9/8 5年身体測定
9/9 6年身体測定
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822