最新更新日:2024/05/31
本日:count up159
昨日:258
総数:892123
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月13日 登校指導3日目

今日で、先生たちの登校指導も3日目です。

今日は、喫茶ランボーの交差点です。

登校指導の先生、PTAの方だけでなく、地域のボランティアの方たちも出てもらっています。
本当にありがたいです。

子どもたちのすぐわきから、車はどんどん通り過ぎていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 桑の実タイム

今日も桑の実さんのよる読み聞かせをしていただきました。

写真は3、4年生の教室の様子です。

3年生では、もうみんな知っているおなじみ「かぐや姫」でした。

知っているストーリーですが、みんな真剣に聞き入っていました。

最後のわかれのシーンでは、かなしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 花壇に花

花壇に少しずつ花の苗が定植されています。

そのなかで、花が咲き始めたものもあります。

美化委員の人たちもジョウロで水をやってくれています。

暑さに負けずにがんばっている花たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 登校の様子

今日も登校指導で先生たちが立ちました。

もちろんPTAの係の方、スクールガードさんの姿もみえます。

子どもたちがたくさんの人に見守られていることがよくわかります。

いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 一斉下校

先週の個人懇談会に引き続いて、4日連続の一斉下校です。

先に運動場に出た人たちは、はやく座って待っています。

それから出てきた人たちは、急いで出てきます。

とてもいい循環で一斉下校が進んでいます。暑いので、みんなで待たせないことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 朝会

夏休み前最後の朝会でした。夏休みまでに、すでに7日間しかありません。

校長先生からは、中学生の管内大会の話を聞きました。

この土日から、最後の夏の大会が始まっています。
負けて流す涙の尊さ、それはいままでのがんばりからきていること。
だれもが最後は負けて終わるが、いままでの努力が大切であること。
自分たちもがんばっていることがあれば、それを続けてほしいこと。

これからまだ暑い日が続きます。熱中症には気をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 ヒマワリ開花

背の高いヒマワリが開花しました。

もう子どもたちの背の高さを超えています。

もっと大きくなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 登校指導週間

今日から、5日間、先生たちによる登校指導週間があります。

4地区に分かれて、子どもたちの登校の様子を見守ります。

写真は、学校より南側の犬堀の交差点の様子です。

PTAの係の方、扶桑町の係の方がでてみえました。

スクールガードさんもいっしょについてくれます。ご苦労様です。

子どもたちのよく車などの様子を見ていました、あいさつもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 3時を過ぎて

個人懇談会3日目、3時少し過ぎ。

今日も続々と子どもたちは運動場に集まってきました。

「3時までは家で過ごす」、きちん約束を守っています。えらいものです。

3時過ぎたから「GO」、というところでしょうか。

暑さに負けず、元気です。・・・・・ただひとつ、熱中症にはならないように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 サッカー人気

朝の運動場の様子です。

サッカーが人気のようです。写真では、6年生、3年生、1年生がサッカーを楽しんでいます。

なかには、女の子で参加している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 まど全開

校舎の廊下側、教室側ともにまどが全開となっています。

後藤先生が、子どもたちが登校したとき、すこしでも涼しい環境でということで、学校中のまどを開いてくれました。

やっぱりいつもとは全然ちがいます。ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 七夕かざり

下校時、たくさんの子が自分の七夕かざりをもっていました。

自分の願い事を書いた短冊がはいっています。

みんなうれしそうでした。

家で飾っておくことで、願いが目標に変わるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会より(七夕集会)

 今朝、児童会主催の七夕集会を行いました。最初に、運営委員の児童が七夕の由来に関する劇を行いました。数日前から練習に取り組んできた成果を十分に発揮しました。
 その後、七夕に関する○×クイズを行いました。答えを確認するたびに、低学年を中心に、大きな歓声があがりました。
 最後に、各学年の代表児童が自分の願いを全校の前で紹介しました。みんなの願いがかなうといいですね。今夜、空に天の川を見ることができるか、楽しみですね。
 運営委員の児童のみなさん、事前の準備から当日の運営まで本当によく頑張りました。
画像1 画像1

7月7日 七夕かざり

体育館の方に、七夕かざりがきれいに並べられました。

今日は、七夕集会です。いまや遅しと待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 快晴

暑い朝となりました。まさしく快晴です。

セミも鳴き始めました。写真ではわかりませんが。

今日も1時半下校です。なんとか乗り切りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 一斉下校

今日から3日間、保護者会のため、一斉下校が続きます。

担任の先生は保護者会を実施しているので、その他の職員で担当しました。

子どもたちにとっては、たっぷり遊ぶことができる貴重な3日間になります。

約束事として、3時までは外には出ないようにとの指導がしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 花壇の整備

花壇のヒマワリが抜かれて、耕耘機で耕されました。

ふわふわの土になりました。この後、花の苗が植えられます。

夏休みを前に、もう花の苗の定植に準備万端です。


ひまわりは1本だけ残されました。いちばん大きいものを。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 七夕飾りの大移動

明日の七夕集会にむけて、各クラスでつくってもらった七夕飾りを体育館に移しました。

運営委員の人たちががんばりました。

願い事が書かれた短冊、そして飾り付けと、にぎやかです。

明日までには、体育館にきれいに飾られます。

こうご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 気持ちのよい朝

雨上がりの曇った朝ですが、涼しくて気持ちがいいです。

1年生のアサガオも雨のため、元気です。

担任の先生も「今日は、お水いっぱいだから、あげなくていいですよ。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 短冊

竹に、短冊と飾りをつけました。

すごくきれいです。4年生の教室前です。

あさってには「七夕集会」もあります。とても楽しみです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式
口座振替日
10/10 体育の日
町民体育祭
10/11 後期始業式
10/12 PTA実行委員会
10/13 遠足(全学年)
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822