最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:207
総数:894902
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月2日 昼の掃除(落ち葉ひろい)

画像1 画像1
 昨日より風が時々強く吹きます。

せっかく落ち葉を集めても、飛び散ってしまいますが、根気強く落ち葉ひろいをしています。

きれいな学校は気持ちいいですね。

12月1日 図書室盛況

運動場はつかえないことで、今日の放課は図書室が盛況でした。

廊下までずらっと並んで。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 大縄練習会中止

昨日の雨の影響で、運動場は水たまりだらけ。

今日、予定されていた大縄跳び練習会は中止になりました。

子どもたちは、残念でたまりません。

また、がんばりたいです。
画像1 画像1

12月1日 あいさつ運動

月初め恒例のあいさつ運動です。

PTA役員、本校職員、生活委員の子たち、みんなで元気にあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 短縄跳び

多くの人が大縄跳びにいそしんでいる中で、短縄の練習にがんばっている人もいます。

練習すれば上達していく短縄です。

がんばれ!
画像1 画像1

11月30日 生活委員会

生活委員会の活動です。

校旗をあげています。毎日、忘れずがんばっています。

毎日、校旗がはためくのも、生活委員さんの働きのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 登校の様子

登校時、寒くなってきました。

ちょっと前までは半袖の人もいましたが、もうみんな分厚い上着を着ています。

でも、元気にあいさつの声は響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 桑の実さん

画像1 画像1
桑の実さんの読み聞かせがありました。

写真は、5・6年生の読み聞かせの様子です。

文房具が擬人化された物語です。

「えんぴつくん」「けいしごむくん」「ノートくん」などが登場します。

何かなじみ深く、引きつけられるお話でした。
画像2 画像2

11月29日 葉っぱもあと少し

東門近くの桜の木です。

残る葉っぱもあと少しです。

あの葉っぱが落ちきれば、もう落ち葉を掃かなくてもよくなります。

いままでご苦労様でした。

しかし、西の方をみると、・・・・まだまだいっぱい葉っぱがついています。

まだまだですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 ありがとう作文

朝会で、校長先生から、ありがとう作文の表彰の話がありました。

本校からは、ほとんどの人が「ありがとう作文」に出品しました。

そのため、学校賞をいただきました。しかも、今年が10回目なのですが、本校は9回目の学校賞なのです。本校では「ありがとう」がずっと息づいています。それが学校賞につながっているのだと思います。

校長先生に、最優秀賞の人の作文も読んでもらいました。

もっともっと「ありがとう」を広げていきたいと思います。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 かぜ予防大作戦

朝会で、保健委員会から、「かぜ予防大作戦」の紹介がありました。

「てあらい・うがいをしっかりしよう」
「せきがでるときはマスクをつける」
「ほうかやそうじ中は、まどをあける」
の3つに気をつけようというものです。

てあらい・うがいについては、チャック表もつくりできた人数を調べるそうです。

みんなで元気な生活を心がけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 大縄練習

2時間目の放課に入りました。

多くの子が運動場に出て行って、大縄跳び練習です。

昨年のコツを思い出して、どんどん跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 縄跳び集会

運動委員会主催の「縄跳び集会」がありました。

みんなで短縄を跳んで、その後、クラスごとに大縄跳びです。

12月15日の「大縄跳び大会」の紹介もありました。

今日は大縄跳び大会の半分の時間でしたが、はやくも400回を超えるクラスもあり、盛り上がっています。

クラスで団結して、当日もいい記録をねらいたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 保健委員会

保健委員会が、かぜ予防大作戦に向けて、打ち合わせです。

来週の朝会で、紹介します。

みんなが元気に過ごせるように、保健委員会ががんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 生活委員会

生活委員会が落ち葉の処理にがんばりました。

さすが子どもたちの力は大きいです。

どんどん落ち葉が少なくなっていきました。

しかし、明日からまた・・・・・・・。心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 運動委員会

運動委員会が、明日の縄跳び集会に向けて、練習をしました。

朝礼台に立ち、みんなに説明したり、指示したりしました。

これから短縄練習、大縄練習が本格的になります。

運動委員さん達も忙しく立ち回ります。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 運営委員会

運営委員会で、12月に行われる人権集会について話し合いました。

”のびっ子人権宣言”をどんな文言にしようか、真剣に考えました。

本番は12月5日(月)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 美化委員会

美化委員会が、花壇の花抜きです。

ずっとみんなを楽しませてくれた花たちにサヨナラ。

委員会の人、みんなでがんばって抜いたので、本当に短時間できれいになりました。

この後は、春花の苗が待っています。花壇をまた整備して、定植していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 イチョウ

朝礼台近くに2本のイチョウの木が立っています。

紅葉真っ盛りのイチョウ  すでに葉をすべて落としてしまったイチョウ

2本隣り合わせで立っていますが、対照的です。

自然とは本当におもしろいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 あっちでもこっちでも2

朝の運動場の様子です。

運動場のあっちもこっちでも、大縄跳びの練習をしているグループが見られます。

のびっ子発表会が終了したばかりですが、次の目標にむかってすすんでいます。

立派なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業
12/31 大晦日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822