最新更新日:2024/06/04
本日:count up60
昨日:121
総数:892628
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月13日 安全指導

今日も先生たちで、交通安全指導です。

写真は、学校南のローソンの交差点と、東の喫茶ランボーの交差点です。

子供会の当番の方、スクールガードさん、地域のかたなど本当にたくさんの方たちに守られています。ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 すごい雨と雷と

2時半頃から4時前まで、すごい雨と雷でした。

1・3年生は15時下校でしたが下校できず、結局は16時一斉下校になりました。

下校時には、幸いに雨も上がってよかったです。

それにしても、すごい雨でした。すごい雷でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 一斉下校

1・3年生は15時下校がのびたため、16時一斉下校になりました。

ちょうど雨も上がったところでの下校になりました。

みんな無事に下校できてよかったです。

しかし、すごい雨と雷でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 下校について

1・3年生の下校は、15時の予定でしたが、悪天候のため下校が遅れています。
まだおさまりませんので、16時以降で一斉下校になります。

場合によっては、さらに遅れる可能性もあります。

下校時刻が決まった時点で、再度、緊急メールでお知らせします。

7月11日 安全指導

今日から夏の交通安全県民運動が始まります。

それに合わせて、先生たちも朝、それぞれの交差点に立って、安全指導を行います。

写真は、喫茶ランボーの交差点と、学校北西の押しボタンの交差点です。

それぞれスクールガードさんや地区の当番の方などがみえました。

日々、それらの方々の見守りがあって、のびっ子は安全に登校できていることが再確認できました。

先生たちの安全指導は今週ずっと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 朝会

久々の朝会です。

のびっ子たちは、全校で本当にビシッと並ぶことができます。

ふつう縦には並べますが、写真のように、横にもきれいに並べます。

校長先生の話を聞くときも、体操座りで、きちんとした姿勢で聞いています。

気持ちのよい朝になりました。

校長先生からは、1年1組の靴の整とんが非常によいとのお褒めの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 さくら伐採2

桜の木がみごとに切られました。

いちばん上の写真が、もともとの木の幹です。

あとは、木の切れっ端を処分するのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 さくら伐採

運動場北側にある右側の八重桜を伐採しています。

すでに枯れていて弱くなっているため、枝の転落の危険があるためにです。

いままで長きにわたり、のびっ子を見守り続けてきた八重桜です。

少し残念ですが、業者ががんばってチェーンソーで切ってくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 快晴

空には雲ひとつなく快晴です。

外には、すでに元気に遊んでいる人たちもいます。

今日は、最高気温33度、34度の予報です。

熱中症には十分気をつけて生活したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 なんの木?

画像1 画像1
画像2 画像2
東門入ってすぐ右側に、写真の木が大きく育っています。

なんの木でしょうか?

扶桑町の町名のもとになった「桑の木」です。

本校では、この1本だけ。

来週には、3年生のカイコの授業もあります。

その後は、この桑の葉っぱをカイコに与えます。

7月7日 色とりどり

東門近くの花です。

色とりどりで美しいです。

花というよりは、草花でしょうか。

この時期、いろいろなきれいな花が咲きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 ねがいごと

七夕集会で飾られた「願いごと」が廊下に掲示してあります。

みんな、どんな願いごとをしたのかなと、見ていました。

「漢字が上手にかけますように」「消防士になれますように」
「ゲームが手に入りますように」「もてますように」


画像1 画像1

7月5日 運動場

今日から3日間、個人懇談会です。

子どもたちには、3時までは家で過ごしなさいとの指導をしています。

そして、ただいま3時10分。

ちゃんと運動場に、子どもたちが返ってきました。

ちゃんとルールを守れるのびっ子たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 落とし物

いままに集まった落とし物が、1階廊下、たんぽぽB教室前に展示されています。

すべて名前は書いてないので、持ち主に返っていきません。

個人懇談会の折に、見てもらうのもいいかと思います。

もし、お子さんのものがあれば、職員に声をかけてください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 3年 ひまわり

3年生が育てているひまわりが大きくなってきました。

昨年は、はるか4mほどになりましたが、今年もだんだんと高くなってきました。

今年はどこまでいくのでしょうか。とても楽しみです。
画像1 画像1

7月5日 元気に運動場で

昨日、雨のため外で遊べませんでした。

朝、学校に来た子どもたちは、「赤白旗」に、「やったー遊べる」とばかりに、急いで運動場に出て、遊んでいます、

やっぱり子どもが元気に遊ぶのを見るのは、うれしいものです。

暑いですが、元気に遊んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 花の苗すくすく

花の苗がすくすく育っています。

その場所は、体育館入口のげた箱の中。

コリウス・トレニアなどの秋花です。

大きくなったら、花壇に定植の予定です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 元気に登校

朝から天気がよく、元気に登校です。

昨日、置き傘を利用したため、今日、持ってきている子が多いです。

今日まで、PTAによるあいさつ運動です。

3日間ありがとうございました。

子どもたちのあいさつが、どんどん広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 下校

昼前までは、本当に台風が近寄っているの?という天候でしたが、雨です。

下校も雨の中でした。雨だと下校も苦労します。

しかし、きちんとルールを守り、もれがでないで下校していきました。

登下校は、雨にならないでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 あいさつ運動

今日も元気にあいさつ運動です。

PTA役員の皆さん、職員で、にこやかに「おはようございます」のあいさつをかけます。

子どもたちも、あいさつ週間に入っているので、むこうから先にあいさつが返ってきます。

とてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822