最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:217
総数:894173
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月9日 運動場使えず

今日は4・5・6年生の体力テストです。

今日は、朝、赤旗がたっており、運動場が使えません。

運動場は、白線が引かれて、もう準備万端です。

2時間目から、運動場で、子どもたちが躍動します。

今日は、曇っているので、逆に運動しやすいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 ビオラ元気

花壇のチューリップはもうアウトです。

しかし、ビオラは息が長いですねえ。

いまだに元気に、花のじゅうたんを見せてくれています。
画像1 画像1

5月9日 元気に登校

今日はどうも午後から天気が崩れるようです。

なので、傘をもってくる人が多いです。

でも、みんな元気にあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 きれいな花

暑くなってきて、もう盛りが過ぎた花も多くなってきました。

しかし、逆にきれいに咲いてきた花もあります。

花はいいですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 運動場白線

体育担当の先生が、朝から白線引きです。

明日から体力テストが始まるので、体育でもその練習をするだろうとの配慮からです。

朝放課、運動場を見ていました。

すると、白線を消さないように、空いている部分で遊ぶ人たち。

白線引きを終えた先生に、遊んでいいか聞いている人たち。

みんな、ちゃんと考えています。それが、のびっ子のいいところです。

そのせいもあって、いま白線はまったく消えていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 朝会

朝会がありました。

校長先生から、4月はのびっ子の欠席がとても少なかったお話を聞きました。

全校欠席「0」の日も2日間。元気がいちばんですね。

その後、「二発」「三快」のお話です。

「二発」とは、「発声」「発汗」を表します。

「大きな声を出す」「気持ちのよい汗を出す」の意味です。

これも元気が出る方法を示されました。やっぱり元気がいちばんです。


「三快」は・・・・・・・また、こんど!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 元気な登校

ゴールデンウィークが終わりました。

子どもたちは久しぶりに登校です。

休み疲れはなさそうです。

みんな元気にあいさつをして、校門を入っていきます。

今週は、体力テストに遠足があります。

元気に、元気にいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 いい花壇

花壇のチューリップがそろそろ終わりをむかえつつあります。

その中で、黄色チューリップと紫っぽいチューリップがまだ元気です。

そして、ビオラ中心の花たちも元気です。

まるで、花の絨毯のように咲き誇っています。

これもこのゴールデンウィークがピークでしょう。

機会がありましたら、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 一斉下校

ゴールデンウィークに突入です。

いつにも増して大きな声であいさつをして、帰っていきました。

天気もよく、みんなにとっていいゴールデンウィークになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 元気にバスケット

朝放課、今日も元気にバスケットボールです。

体育委員会の人がきちんとバスケットボールを用意してくれるので、楽しめます。

けがをしないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 あいさつ運動

今日も元気にあいさつ運動です。

PTA役員さんは今日も出ていただいています。

生活委員会の人たちも、東門・西門に分かれてあいさつです。

東門の方は、横断幕でを広げて。

西門の方は、人数で勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 一斉下校

今日も家庭訪問のため、1時に一斉下校です。

午後からいっぱい時間があり、子どもたちはうれしそうです。

大きな声であいさつをして、帰っていきます。

先生たちは家庭訪問で、午後からもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 読書タイム

本校は、朝の8時半から40分まで、朝の読書タイムをとっています。

朝の10分間は学校中が静かになって、本を読んでいます。

朝から落ち着いて、学校生活に入っています。

1年生も、読書タイムに慣れて、しっかり読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 びじゅつかん

たんぽぽ、ひまわりの廊下に、「びじゅつかん」が登場しました。

みんなでつくったチョウチョです。

色とりどりできれいです。

下には、花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 PTAあいさつ運動

暑くもなく寒くもなく、さわやかな朝です。

PTAによるあいさつ運動が始まりました。

東門、西門でそれぞれPTA役員さんが立って、あいさつです。

みんな元気にあいさつを返しています。

生活委員会の人たちも、いつものようにあいさつです。

どんどんあいさつが広がる東小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 ゼリー

今日の給食で、ももゼリーがでました。

1年生も、食べるのがはやくなって、余裕を持ってゼリーを食べられます。

みんなおいしそうに食べていました。

今日はゼリー食特集です。

「おいしー!」「だいすき!」などと言いながら、食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 欠席「0」

職員室前の出欠黒板です。

先日に引き続いて、今日も欠席「0」です。

すばらしいことです。それも4月に2回も。

みんな元気で学校生活を過ごすことができています。

これからさらに欠席0の日が続くように、がんばりましょう。


画像1 画像1

4月28日 あいさつともに

生活委員会のあいさつ運動隊が元気です。

天気もよくなりました。

スクールガードさんもついてくれています。いつもありがとうございます。

今日は家庭訪問があります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 キンギョソウ

東門付近に咲いているキンギョソウです。

色とりどりで、うつくしいです。

でも、写真ではじゅうぶん伝えきれないですね。

花壇自体が実にきれいになっています。

機会がありましたら、ぜひ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 花のじゅうたん

今日の下校は、天気がよく順調です。

目の前には、花のじゅうたん。

本当によく咲いています。

チューリップとビオラと。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822