最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:893500
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月23日 ひな壇設置

画像1 画像1
のびっ子発表会のために、体育館にひな壇を設置しました。

下校後、職員総出で行いました。

去年までとは違って、新しいひな壇です。新しいものを購入してもらいました。

移動も簡単です。卒業式もこれでいきたいと思っています。

のびっ子発表会の練習にも熱がはいるでしょう。みんなでがんばりましょう。
画像2 画像2

10月23日 落ち着いて勉強中

今日は台風のため、授業は1時間です。

昼からの登校でしたが、子どもたちは落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日  昼の会

みんな元気の登校してきました。

迎えに出た校長先生からは「みんな楽しそうですよ!」なる言葉も。

そうですねよ。台風でずっと家の中に閉じ込められていたので。

わずか1時間ですが、がんばってすごしましょう。

いつもは「朝の会」ですが、今日は「昼の会」をやっていました。

そして「昼の歌」を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 昼から登校

台風が過ぎ去りました。

子どもたちは、午後1時に登校です。

普段よりも5時間遅れで進んでいます。

生活委員の人も自主的に、あいさつ運動をしてくれています。

「おはようございます」ではなく「こんにちは」のあいさつで。

今日は、3時一斉下校になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 暴風警報解除

画像1 画像1
9時25分に「暴風警報」が解除されました。
今日は午後1時までに登校になります。
昼食を自宅でとってから登校です。
集合時間、出発時間は、通常時刻の5時間後で行動してください。
通常7時40分集合であれば、12時40分集合になります。
本日は、5時間授業で、15時一斉下校になります。
よろしくお願いします。

画像2 画像2

10月23日 自宅待機中です

 6時30分に扶桑町に継続して「暴風警報」が発表されていますので、児童の皆さんは自宅待機です。
 11時までに「暴風警報」が解除されれば、自宅で昼食をとり、通常の5時間後の集合時刻で集合します。学校に13時頃に到着し、15時下校で帰宅します。
 11時過ぎに「暴風警報」が解除または継続中であれば、本日は休校とします。
 よろしくお願いします。

10月20日 こんな日にカマキリが

カマキリが歩いていました。

どこにいたかというと、写真の通り

堂々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月23日(月)の給食中止のお知らせ】

台風21号の接近に伴い、暴風警報の発表の有無にかかわらず、10月23日(月)の給食は中止となりました。
暴風警報が発表されず、通常通り授業がある場合は、弁当を持参するようにお願いいたします。

詳しくは、お子さんが持ち帰る案内をご覧下さい。

10月20日 子どもたちの天敵・赤旗

昨日の雨が残り、運動場は水びたし。

雨は降っていませんが、赤旗です。

本校の運動場は水はけがよいので、少し雨が降らなければ、遊べる状態になります。

できれば昼放課には遊ばせてやりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 ポスター掲示

11月1日(水)に開かれる親子鑑賞会のポスターが掲示されました。

題名は「学校ウサギをつかまえろ」です。劇団うりんこさんに来ていただきます。

キャッチフレーズは、
「みんな、ありがとう! 自分にもありがとう」です。

どんな楽しい演劇を見せてくれるのか非常に楽しみです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 ほっとして給食

教育実習生の授業のため、大学からも先生がみえました。

授業が終わり、大学の先生も同じ2年生の教室で給食です。

教生さんもほっとして給食を笑顔で食べています。

お疲れ様でした。あと2日、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 小さな花

東門近くの小さな花です。

黄色いのは、キバナコスモスの黄色い花

オレンジ色のは、マリーゴールドのオレンジバージョン

いつもと違う色だと、なにか引きつけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 西門生活委員

今日は、西門の生活委員です。

小さい横断幕を広げて(東門と、大きなものと1週間交代で広げています。)

元気なあさいつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 生活委員、雨の中で

後期の生活委員の人たち

雨の中でも、あいさつ運動を行ってくれました。

登校のいちばん早い人が立つと、次々に立ってくれました。

立派の一言です。
画像1 画像1

就学時健診の様子

 昨日、就学時健診が行われました。5年生の児童は、いろいろな場所で先生の補助、園児の世話をしました。おかげで、無事に終えることができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月14日 巨大な穴が

下水工事が続いています。

今日は、職員室東側に、巨大な穴を掘っていました。

よって、工事の日は、東門は使用できません。

そして、この工事は10月いっぱいぐらいまで続くそうです。(選挙の日は、工事なしです)

平日は子どもたちがいるので工事はありません。

毎週、土曜日・日曜日に続きます。休みの日に工事でご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 後期生活委員会

後期の委員会が始動です。

登校時、後期の生活委員会があいさつ運動に初登場です。

みんな元気よく大きな声であいさつが響いていました。

この調子で続くといいですね。

今日は、非常に寒く、厚着の子が多かったです、いよいよ秋が深まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 欠席「0」

画像1 画像1
今日は、遠足です。

そして、本日、欠席「0」でした。

久しぶりです。

全員、元気に出発できてよかったです。
画像2 画像2

10月12日 遠足登校

遠足のため、続々と登校です。

リュックなので、色とりどりの花が咲いています。

みんな遠足に向けて、わくわくです。

詳細は、帰校後、お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年 朝早く登校

今日は遠足です。

5年生はバスがはやく出発するため、はやく登校です。

まだ、西門が開いてなかったとみえて、先生が急いで開けています。

みんな元気に「おはようございます!」と言って、到着しています。

いい1日にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/1 親子鑑賞会PM
11/2 文化の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822