最新更新日:2024/06/11
本日:count up113
昨日:205
総数:893818
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月14日 大縄大会準備OK

今日の大縄跳び大会に向けて、準備が完了しています。

朝早くから、運動委員会担当の先生が準備してくれました。

保護者の方も参観できます。写真いちばん下の校舎裏「グリーンベルト」と呼ばれるところです。(実際に、グリーン色にぬってあります)

子どもたちは、精一杯のパフォーマンスを見せてくれると思います。その姿をぜひ見てやってください。相当、レベルの高いパフォーマンスに仕上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 縄の花

昼放課の様子です。

2時間目の放課は、12本の縄でしたが、

昼放課は、なんと19本の大縄の花が咲いていました。

すばらしい!明日への子どもたちの意気込みがわかります。

明日、いい大縄跳び大会になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 大縄の花

2時間目の放課の様子です。

運動場のあっちこっちに、大縄の花が開いています。

明日の大縄大会に向けて、各クラス練習に励んでいます。

低学年の練習には、5・6年生の運動委員の人もつきあってくれています。

明日の本番に向けて、みんな必死です。でも、みんなで楽しく跳んでいます。

明日は、8時半、ぜひ参観にお越しください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 生活委員会あいさつ週間

生活委員会あいさつ週間が続いています。

生活委員会の先生も門に立ち、あいさつです。

非常に寒いですが、みんなでやれば元気も出ます。

登校する子どもたちは、傘を手に持つ子が多いです。

昨日持ち帰った置き傘でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 葉っぱなし

画像1 画像1
東門付近のさくらの木、運動場のイチョウの木

どちらも紅葉を楽しませてくれましたが、ついに葉っぱがすべて落ちて、丸裸です。

ふゆですねえ。
画像2 画像2

表彰伝達

 昨日、朝会の前に表彰伝達を行いました。夏休みの応募作品における書写部門において入賞をはたしたみなさんです。おめでとうございます。
画像1 画像1

12月11日 虹

画像1 画像1
子どもたちが下校する時点では、雨が降ってきました。

みんな急いで傘を持ち、下校に向かいました。

しかし、下校後は、晴れてきて、きれいな虹が・・・・。

東の空に、みごとにうきあがりました。半円の約3分の1ぐらいでしたが。
画像2 画像2

12月11日 落とし物陳列

画像1 画像1
1階廊下に、いままでの落とし物が陳列してあります。

冬休み前に持ち主に戻ればいいなと思ってです。

もし、家庭でなにかなくした物がありましたら、見に行くように話してやってください。

どれも記名がなく、戻っていきません。子どもの持ち物には、ぜひ記名をお願いします。

中には、何かの鍵もあります。みんな持ち主のもとに戻ってほしいです。
画像2 画像2

12月11日 朝会

寒い朝、体育館で朝会がありました。

寒さ予防で、朝早くから体育館でストーブをたき、あたためておきました。

子どもたちも自主的にマスクをかけている子が多く、いよいよ風邪・インフルエンザの流行が感じられます。

校長先生からもそのお話がありました。

冬休みまで、あと2週間。みんなで元気で過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 あいさつ週間

今日から、生活委員会主催のあいさつ週間が始まります。

生活委員会の先生が、門に立ち、呼びかけました。

いつもよりも、もっと大きな声で、あいさつが交わされました。笑顔で。

今日から1週間、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 個人懇談会3日目

個人懇談会3日目が進んでいます。

昨日、1昨日とうってかわって、肌寒い感じです。

廊下にストーブをばんばんにたいて対応しています。

運動場には、2人の元気な男の子たちが。やっぱり子どもは風の子かな。

寒い日が続きそうですが、みなさん、いい週末をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 下校の様子

今日もはやく下校です。

明日から土日の休みなので、子どもたちの表情はさらにほがらかに。

寒さも厳しくなってきました。風邪をひかないように、週末を過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 個人懇談会2日目

今日も、個人懇談会です。2日目です。

保護者の方に来ていただいています。ありがとうございます。

担任といい話し合いになるといいです。

子どもたちはというと、3時をまわっていますが、運動場にはだれひとりいません。

7月の懇談会は、3時を待ってましたとばかり、運動場に登場していました。

この寒さですから、なかなか外には出にくいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 下校の様子

今日も元気に、1時半下校です。

はやく帰れるのはうれしいものですね。

今日もいいお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 交通立ち番

年末交通安全県民運動期間中です。

先生たちも、数日間、校外で交通立ち番で子どもたちを見守ります。

写真は、学校から西のローソンの信号、学校の北西の押しボタン信号の様子です。

もちろん、スクールガードさん、保護者の立ち番の方もいてくれています。

みんなで子どもたちを守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 大縄練習会結果

東脱履に、先日行われた大縄練習会の結果が貼ってありました。

はやくも高いレベルに達しているクラス、まだこれからがんばっていくクラスそれぞれです。

また明日の朝、大縄練習会があります。

どのクラスも、この記録の更新を目指してがんばります。

本番は、12月14日(木)8時半より。

お越しくださいまして、ぜひとも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月6日 下校はやく

画像1 画像1
今日から3日間、個人懇談会です。

下校も2時下校になります。みんなはやく帰れて、なにかうれしそうですね。
画像2 画像2

12月6日 トイレの表示

画像1 画像1
トイレの入口に、スリッパに関する表示が。

そして、スリッパもちゃんとそろっています。

美化委員会の人たちの制作です。

思わずそろえたいなと思ってしまいますね。

12月6日 東門のパンジー

東門にプランターが並んでいます。

まだしっかり咲いてはいませんが。

パンジーの花たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 元気な子どもたち

朝から冷えています。

しかし、子どもたちは元気いっぱい。

サッカー、ドッジビー、バスケットボール、なわとびなどなど、走り回っています。

体を動かして、寒さをシャットダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 通学班集会・通学路点検
12/21 避難訓練
12/22 5短 大掃除
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822